日食見た! たぬきちでーす! 朝は土砂降りだったので見られるか心配でしたが、曇り空がちょうどいい具合のフィルターとなって、肉眼でくっきりと! ラッキーでした!
ところで。冬の間だけ酒造りに来てくれる蔵人たち、夏の間は何をしているのか?
真澄の場合は、諏訪近郊の原村や富士見町で農業を営んでいる方が多いです。夏の時期、「たくさんとれたから」と会社に野菜を届けてくださることもあります。新鮮で美味しいんだ!
先日は、「女性の方に」とカスミソウの花束を持ってきてくれました。花の栽培をしている農家も多いんです。うーん、ろまんちっくー。
花といえば、霧ヶ峰基金の方から、
「今年、霧ヶ峰の車山肩では、近年にないほどのニッコウキスゲが咲き誇って金色の波が揺れるような不思議な景色が見られます。」
というメールが届きました。先月、霧ヶ峰のゴミ拾い活動をしたときには、鹿に食べられた芽も多かったので大丈夫かなと思っていたのですが。
お天気がいい日に、ぜひひとっ走り見に行かなくちゃ!
コメントする