Shoreditch House
成田空港を飛び立ってから約1時間
ヒースロー空港に着きました。
息子も嫁も忙しく「タクシーで来てね!」の一言で
「えー!」とは思いましたが、次男もいることですし「了解!了解!」
空港に来てくれていた運転手さんはインド人らしく、なかなかの英語!
次男と顔を見合わせながら???1時間半
到着したのはなんと、どこが入り口なのか分からないほどの隠れ宿
https://www.shoreditchhouse.com/
なんとか入って、チェックインをしようと思っていたところ
息子夫婦が入ってきて、「ホット!」
ハグしたくても、狭いロビーで荷物と体で一杯!
部屋に入ると、狭いながらも行き届いたもの!
コスメも完璧
近くのピザ屋さんで夕食!流石にオリーブの実の美味しさに感動!
ビールで乾杯してロケットサラダにはチーズが一杯のせて!
2013年5月23日 15:26
眞澄 フーデックスに!
2013年3月11日 17:45
2013年3月 5日 18:46
2012年3月19日 15:17
真澄 あらばしり
今日のお昼のお弁当は!
先月から久しぶりに息子のお弁当を作り始めましたので
同じおかずで、私もおにぎり弁当からしっかり弁当に変わりました。
なかなか、セラがあるので社員食堂で真澄の社員と一緒になることは
難しいのですが、息子と同じおかず・・・と思うだけで午後も頑張るぞ!
と思います。
今日は、豚肉の薄切りもも肉と長ネギを千切りにして、オイスターソース・日本酒で
もみこんで、ごま油で炒めます。
人参の千切りをひまわり油で炒め、白煎りゴマをふります。
蓮根は皮をむき、いちょう切りにして水でさらしてフライパンで蒸し煎りして
醤油・七味で味付けをする。
下はゆかりご飯。
新セラの状況は、奥の倉庫が建ち始めました。
23日は真澄あらばしりの発売なので、カウントダウンも始まりました。![]()
![]()
2011年11月18日 18:19
良い食品
何ででしょう?
清里イベントは悪天候!
「良い食品づくりの会 博覧会」は八回目を行いました。
恒例?といわれるほどにお天気に恵まれない博覧会。
今年は台風が来てしまいました。
それでも、全国から集まってきた食品メーカー・協力店の方々80名ほどで
準備しながら二日間、販売 講演 等々過ごしました。
今回は、「良い食品づくりの会」のメンバーが東北の震災にあわれた事もあり
「震災支援販売」コーナーも設け、各社の販売売り上げの中から義援金を募る
ということもありました。
博覧会の開会式の時には雨も降らず、
笑顔で頑張ろう!とエールをかけスタートしました。
・一柳こんにゃく 「手作りこんにゃく」の実演 私もお手伝いし 楽しかったです!!
・佃権(つくごん) 「おでん」 今回は逃しました・・・。
・桜井甘精堂の社長さんの「お紅茶の教室」
・ナガノトマトの 「トマトの学校」
等々 盛りだくさん(今年は控えめでしたけれども)![]()
真澄では純米酒勢ぞろいで参加!
なんと、メーカーさんの社長さんたちが真澄のグッズを楽しみにのぞきに来てくださったり
試飲しながら買っていってくださったり・・・・
お客様の呼び込み?も・・・・
2011年5月30日 18:03
良い食品づくりの会
の前座
札幌 第二話
倉庫を上手にアレンジ、バカラの照明が倉庫と素晴らしくマッチング!![]()
11時のスタートに30分もしない内に商品がなくなり
本当にあっという間の買い物時間。
ついつい、札幌に来ていることを忘れる買い付け!
倫子さんには「どうするの?もって行かれる?」
と心配してくださり、
「いいの。送るわ!」と軽く言ったものの
なかなかの重量になりました。
3時おきで札幌に向かいましたから
お腹がすいたところ
お腹がすいたところに「NE大倉」へ
料理研究家のマキさんが待っていてくれて
案内人の倫子さんの作られたお野菜でのお料理
なんとこのお店でサービスされるお水のボトルが
真澄「お祝いボトル」の過去バージョンのブルーボトル!!![]()
美味しさと、会話の楽しさと・・・・!
生産者と作り手と食べてのコラボ!!!
なんて幸せ!
直孝さん
ごめんなさい
2010年9月15日 17:39
