眞澄のゆず酒・梅酒 リニュアルしました!
八月に入りました、今年はなんと、世界的猛暑!
諏訪にお越しのお客様も「諏訪って、こんなに暑いの!」と口々に.
「朝夕は涼しいんですよ・・・」と、お答えするしかありません。
八月一日から、梅酒のデザインも一新致しました。
ゆず酒・梅酒 揃いましたので
ユーチューブ動画を撮ることにしました。
企画が編集しておりますので、暫くしてからのアップにはなりますが
ご覧ください。
先週末は、おやき で有名な「いろは堂」さんが 「OYAKI FARM」を
プレオープンに招待されていましたので、伺ってきました。
素晴らしいミュージアムで、おやきづくりの体験から工場の見学。
カフェに売店。真澄スタッフにと、おやきを購入してきました
やはり 美味しい!
お昼時にちょっとした一口に!
酒の肴にも、良いお味です!
長野の名物になりそうです。
2022年8月 2日 16:43
眞澄の 白妙 SHIRO 純米吟醸
小暑を過ぎ、梅雨明けどころではない、毎日が雨の日々。
母や娘の所へ出かけていた間
宮坂家の庭と畑は草原となってしまいました。
セラ眞澄が定休日の水曜日、主人が朝、出勤前に
「チョット 機械の使い方教えておくから・・・」
と「MAKITA」を持ってきました。
なるほど・・・とまずは玄関先で練習していたところ
今年は畑の収穫は無理かなと、考えていたら
お手伝いしてくださるご夫婦が苗を持って来てくださいました。
お陰様で、ハウスの草を採り トマト・ケール・ピーマンの苗を
植えつけることが出来ました。
遅まきながら、胡瓜と人参は種まきから。
昨年の胡瓜から種を採りましたので、どうなるか勝負どころです。
ニンジンは好光性種子といって、発芽に光を必要とするので、「覆土は薄く」を心がけました。
翌日からは、なんと恵みの雨が降りました。
人参は最初の10日間の水やりが勝負、と友人に言われましたので、恵みの雨は助かります
しかし、雑草の成長も見事なもの・・・・
疲れた体には、油もの!
イワシフライが食べたい、という主人のリクエストに答えて
ポテトチップスも作ってしまいました。
眞澄はSHIRO 白妙 が最近のお気に入り
あちらこちらから、SHIRO 白妙 お褒め頂きます。
諏訪の居酒屋「弐鳥目」さんも、真澄 沢山の品ぞろえをしてくださって
SHIRO ありますので 揚げ物に・焼き鳥に、相性が宜しいですよ!
2022年7月17日 09:58