宮坂家の食卓で「セラ眞澄」と一致するもの
令和七年七月七日! 眞澄 キーケグで乾杯!
令和7年7月7日 猛烈に暑い日となりました。
今朝の朝礼では、社長が
「15年前の 7月5日には、セラ眞澄にトラックが突っ込んできました、若い社員の方はご存じないかと思いますが、大きな怪我もなく、今のセラが新しく生まれ変わる切っ掛けに・・・」と
15年、あっという間のような、良くみんなで此処まで乗り越えてきたな・・・と胸が締め付けられるような気がしました。
私も事故の20分前まで、セラで仕事をしていて、母が育てていた畑の胡瓜が大きくなるから、と
採りに帰ったお陰で、巻き込まれることもなく
今ここに、と思うと
今更ながら、今は亡き母に感謝を感じます。
先週末は、5日に備えて、社長とセラ眞澄の庭の草刈りをしました。
暑い中でしたが、二人でやれば二時間ばかりで奇麗になり、汗だくでしたが、気持ちの良いもの。
御昼には、お素麺を簡単にすすり、
夜のお酒を美味しく頂くには、罪悪感もなく
翌日の日曜日には、自宅の庭の草刈り。
畑には、胡瓜とズッキーニの収穫が出来
15年間の思い出話で セラの設計をしてくださった先生と眞澄のキーケグで乾杯しました。
今晩は、流れ星見えるかな?
2025年7月 7日 17:14
CELLA MASUMI アジア 香港 20周年記念!
新婚旅行が京都の親戚のご挨拶周りだったこともあり
主人と初めて海外へ行ったのが、今から30年前の事、香港でした。
当時の活気と食べ物の美味しさに感動した私たちは心のどこかで
いつか、香港に拠点をつくりたい!と野心を抱き始めていました。
そして、20年前 ある出会いがあり「CELLA MASUMIアジア」を創立することとなりました。
最初の5年程は、家賃の高騰!などで痛手ばかりでしたが
素晴らしいアドバイザーに出会い、現地のスタッフにも恵まれて
今月には、20周年を迎えることが出来ました。
セラ眞澄アジア・・とありますが、実は眞澄のお酒だけを流通しているのではなく
眞澄のお薦めする蔵元のお酒の流通もお手伝いしています。
今月の中旬に「CELLA MASUMI アジア」の20周年記念を
蔵元に香港にお越し頂いて、試飲会と祝賀パーティーを致しました。
香港でお世話になっている、大勢の方々にお集まりいただいた会で
更に5年後10年後にも続くようにと
息子と孫も挨拶をして、お開きとなりました。
2025年4月30日 17:22
ハワイからニューヨーク!長野県PR
ハワイのお仕事を一段落、次は長野県のPRで
ニューヨークへ!
日本領事館でスピーチをしなくてはいけない社長は
飛行機の中でも原稿とにらめっこ
ニューヨークにある、WSI事務所近くのホテルにチェックイン
八年ぶりのニューヨーク、ワクワクしながら
得意先回りに地下鉄を使い周ります。
ニューヨークは、クレジットカードで乗れるので便利!
$3.25と高くてびっくりですが
メトロカードを買うほどの滞在ではないので、
カードで対応。
WSIの営業と何件も周ります。
今回の目的は、長野県PRはもちろんの事
「ブルックリン蔵」にも伺いたかったので
WSIのアンドリューにお願いして伺ってきました。
素晴らしい蔵で、試飲しながら蔵の案内
すると、「こちらは、セミナールームです・・・」
と案内されると
なんと、ジョンゴントナー氏がセミナーの講師として
建っているではないですか・・・奥様も・・・
セミナー中でしたので 声をあげることはしませんでしたが、大ビックリ!
お酒も 眞澄の七號・山花 も出ていて。
長野県PRの領事館でのイベントも無事に済ませ
今回は、長い出張となりましたが
無事に帰国しました。
明日は、いよいよ 眞澄の新酒「あらばしり」の発売日となります。
今年の出来も楽しみに!
10時からセラ眞澄の前で 神事とお酒の振舞を致します。
是非、お越しください!
お待ちしております!
2024年11月22日 18:37
五月 筍に蕨に ゲストのお嬢さん!
五月の宮坂家の食卓
五月の連休、セラ眞澄の軒下では甘酒の振舞いと、お子さんには綿あめを配り、
「イモイモランチャン」のキッチンカーでは酒の肴・甘酒使用のオリジナルドリンクの販売、と賑やかな日々でした。
友人が、伊那で筍を掘ってくると聞き、お休みを頂いて
朝から主人と準備・・・・
急なBBQでしたが、声をかけると 仲間たちが集まりはじめ 夕刻まで楽しい時間が持てました。
初めての参加の小堀 鷗一郎先生(森鴎外のお孫さん)
には、著者「死を生きる」を頂きました。
素晴らしい方で、お話も魅力的。胸があつくなりました。
日が落ちたころ、お隣のご婦人がお孫さん夫婦と立ち寄ってくださり、残り物ですが・・・・とお誘い
翌日は山登り、とのことで早い解散に。
用意したお料理もきれいに無くなり、主人も満足した顔。
翌週は 子供たちが「母の日」で集まってくれて
GW中の話を聞かせてくれました。
三週目の週末は滋賀県から遠い親戚のお嬢さんが三泊四日で諏訪へ来てくれました。
一晩目、父と三人、ルーツの話で盛り上がり
二晩目、「そば処とみや」へ 二件目には 声楽家の彼女の声が聴きたくて、スナックへ
三晩目、富士見の農家のお手伝いに行ってきた彼女にお肉かな?と蕨にサラダにパスタ メインは ポークソテー。
お陰様で 娘が一人増えたような 楽しい日々でした。
2024年5月20日 17:19
眞澄で立春!
立春を過ぎたところで関東甲信越は大雪警報が出ました。
二週間前のことですが、「SOMURI」という雑誌に、昨年から各月「宮坂家の食卓」を掲載している切っ掛けで
編集長と共に、若手のソムリエ 中村僚我さんが、眞澄へ取材に来てくれました。
富士見蔵を見学したのちに、セラ眞澄でのペアリングをされました。
そして、零年のロイスダールとの コラボ商品が発売となりました。
お陰様で、人気商品となりました。
節分の日は、兵庫県山田錦の生産者 (山国)の方々が 富士見蔵とセラ眞澄へお越しくださって
恒例の宴会!で記念撮影!」
昨日の立春には、お休みを頂いて主人とバンドネオンとピアノの演奏会に行ってきました。
素晴らしい演奏で、ドイツ発祥の「バンドネオン」の演奏は
実は、お酒を呑みながら聴きたかったのですが、今回は昼間の演奏会!
2024年2月 5日 15:56
長野県PRでパリへ!斎藤由美さんと。
長野県PRでフランクフルトからパリへ
やはり、ドイツと同じように、領事館へご挨拶後、長野県アンテナショップへ足を運び(まだ設営中ですが楽しみです)
夜は、長野県出身のシェフたちが集まってくれて、情報交換!
パリには長野県出身のシェフが多くて、若いながらも皆さん立派!
20年前だったか、「ラセーヌ」という雑誌の取材で取り上げていただいた事があって、その時に知り合いになったフラワーアレンジメントの、「斎藤由美さん」と久しぶりの再会!
勿論彼女も長野県出身なので、会場のフラワーアレンジメント担当!
15年前には、むかしのセラ眞澄で、お花のイベントもしていただきました。
長野県の取り組み、阿部知事の取り組みに同行させていただいた素晴らしい機会でした。
2023年11月27日 17:53
YOMOYAMA NAGANO 博多 唐津の旅!
10年ぶりの九州!
遠足前日のように興奮して眠れなかったほどでした。
松本空港から福岡空港へ、一時間半のフライト
地下鉄の乗り唐津へ向かいました。
今回は、唐津市内に宿が取れず、虹ノ松原の近くの浜崎駅の近くに宿を!
海の前で、静かな良い所でした。
一晩目は、唐津の友人夫妻と「ひら田」で夕食を頂き、
二目目は、隆太窯へお邪魔して、セラ眞澄の仕入れに没頭!
今回は、息子さんの 健太さんの作品も仕入れてきました。
「ひら田」さんで、健太さんの徳利とぐい呑みでお酒を頂き、感動!
夜は、隆太窯の中里太亀夫妻とKARAE内にある「たまとり」で素敵なひと時を過ごしました。
眞澄のお酒も持ち込んで!「たまとり」の方と乾杯!
二晩とも、中里ファミリーの器に美味しいお料理に満喫!
3日目は、いよいよ「YOMOYAMANAGANO]」博多です。
会場には、大勢のボランティアの方々が協力してくださり、13時から17時まで
多くのお客様とお目にかかることが出来ました。
次回は9月20日 開催場所はラスト! 長野です。
2023年8月28日 17:04
2023年5月27日 17:55
眞澄の「白こうじ」甘酒新発売!
ゴールデンウィークが過ぎ、五月も半ばとなりました。
松の間を「試飲コーナー」にして
甘酒の「白こうじ」の発売も始まり、多くの方に試飲していただきました。
宮坂家の食卓は、蕨(わらび)が毎日でも食べたい主人の為に
眞澄のすずみさけ と共に並びます。
ゴールデンウィーク最終日、お天気が悪かったのですが
孫のダンス発表会が上田であると、「来てね!」とチケットを渡されましたので
セラ眞澄のお休みを頂いて出かけることとしました。
折角、山を越えて出かけるのであれば、最近OPENした
「WAZA マート」に立ち寄ろうと、友人を誘って
長野県の良い食品をつくる会のメンバーでもあるWAZAWAZAさん
以前から、パンだけではなく日常を大事にするコンセプト
四つの基準
・長く使えるもの
・飽きのこないもの
・暮らしに寄り添うもの
・きちんと作られたもの
新しいWAZAMARTでは、コインランドリーと本スペースにキッチンをつけてありました。
ついつい、居心地が良くて気が付いたらお昼に。
この心地よさ、参考になりました。(マートには眞澄のお酒も充実して置いてありました。)
東御市へ行かれたら、ぜひお立ち寄りください!
お薦めです!
2023年5月16日 17:19
2023年4月 8日 14:39