宮坂家の食卓

CELLA MASUMI アジア 香港 20周年記念!

新婚旅行が京都の親戚のご挨拶周りだったこともあり
主人と初めて海外へ行ったのが、今から30年前の事、香港でした。
 
 
当時の活気と食べ物の美味しさに感動した私たちは心のどこかで
いつか、香港に拠点をつくりたい!と野心を抱き始めていました。
 
そして、20年前 ある出会いがあり「CELLA MASUMIアジア」を創立することとなりました。
 
最初の5年程は、家賃の高騰!などで痛手ばかりでしたが
素晴らしいアドバイザーに出会い、現地のスタッフにも恵まれて
今月には、20周年を迎えることが出来ました。
IMG_8139.JPEG
セラ眞澄アジア・・とありますが、実は眞澄のお酒だけを流通しているのではなく
眞澄のお薦めする蔵元のお酒の流通もお手伝いしています。
IMG_8217.JPEG
今月の中旬に「CELLA MASUMI アジア」の20周年記念を
蔵元に香港にお越し頂いて、試飲会と祝賀パーティーを致しました。
bd9587482fa4adfae1863ccfa45c94e6.JPEG
香港でお世話になっている、大勢の方々にお集まりいただいた会で
更に5年後10年後にも続くようにと
IMG_8221.JPEG
息子と孫も挨拶をして、お開きとなりました。
 
帰国してから、吉祥寺の実家では山椒が採れ始め
 「山椒しゃぶしゃぶ」 で疲れを癒ししゃぶしゃぶ
IMG_8284.JPEG

  2025年4月30日 17:22



ありがとう!というお酒を発売します!今日から!

大寒を過ぎ、諏訪湖の御神渡りも期待をされていましたが、
 
毎朝、宮坂宮司と八剱神社の役員たちが諏訪湖へ出向いていますが。
残念ながら今年は見送りのようです
 
蔵の方は、夢殿の仕込みが本格化、若い蔵人の機敏な動きが美味しいお酒を醸してくれています。
夢殿.jpg
今日は皆様に、初のニュースがあります。
名付けて「ありがとう」1.8lと720mlとあります。
春の訪れを感じさせるこのお酒は、是非お飲みになっていただきたいです。
ありがとう.jpeg
 
昨晩の宮坂家の食卓では、旬の食材で祝杯をあげました。
・独活と蛍烏賊の和えもの(松の実をオリーブオイルで炒めて大ききカットした独活をサッと茹で蛍烏賊と和える)
食卓.jpeg
先週は「諏訪式」という本を読みました。
丁度、今年は「諏訪」を徹底的に着目していこうと思っていましたので
久しぶりに夢中になり主人と語り合いました。諏訪式.jpeg
 

  2021年1月25日 17:38



セラ真澄からのお知らせ!初めての休業。

諏訪の桜の開花も始まり、信州らしく朝夕の温度差はあるものの、
春本番となってきました。
桜せら.jpeg
お庭の垣根の「うこぎ」の芽も出始めて、お嫁さんと夕方積んで塩ゆでして、混ぜご飯にしました。
初めての経験で、とげのあるウコギを恐々積んでいましたが、なんとお代わりして食べてくれました。
 
諏訪の街の、飲み屋街もコロナ騒ぎで静かなので、テイクアウトでして、
お家の中で「花見宴会」と真澄のフラッグシップの茅で乾杯!
やきとり.jpeg
ところでお知らせがあります。
セラ真澄はこの際に大掃除をして、新しいセラ真澄に生まれ変わるようにお休みをいただくことになりました。
 
以下のお知らせをホームページなどで紹介しております。しばらくはお会いできませんが
次回の開店を楽しみに・・・。
 
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、以下の日程で店舗を休業することと致しました。急なお知らせとなりました事をご容赦ください。
【休業日程】4月11日(土)〜5月6日(水)
 ※ 上記日程につきましては、コロナウイルスの感染状況に応じて、変更の可能性がございます。
ご了承ください。
 以下ウェブサイトにあります弊社オンラインショッピングにつきましては、
上記日程におきましてもご注文を承っております。https://www.masumi.jp 
 
 待ちに待った春ですが、多くの方々にとって外出することもままならない状況かと存じます。
そんな中、家庭での食卓に彩りを添えるご提案を、SNSのCella MASUMI公式アカウントを通じて発信しております。
Facebook:https://www.facebook.com/cellamasumi/
 
Instagram:https://www.instagram.com/cella_masumi/?hl=en
 
 弊社ショップでお取り扱いをさせて頂いております食品や器、信州の日常の風景もこちらを通じてご紹介していきますの
で、是非ご覧ください。
                                             セラ真澄

  2020年4月10日 16:54



2020年 年始の挨拶!

皆様 あけましておめでとうございます。
暮れの忙しさと、新年のセラ真澄のバタバタでご挨拶が大変遅くなりました。
 
今年はいよいよ、オリンピック・パラリンピックの年となりました。
日本へは多くの方々が訪れることになり、出来れば地方の文化・食・暮らしに触れていただきたいチャンス。
 
諏訪は新宿から「あずさ号」で二時間半ほど、中央高速でも同じく富士山・八ヶ岳を望みながらのドライブもお奨めです。
再来年は「御柱祭り」ですし、諏訪のアピールには最適ですよね・・・
 
今月は、長野県庁の営業部の方々が中心になって「発酵と保存・諏訪&茅野の旅」が開催されます。
 
これも信州のPR、是非注目してください。
 
今年は元旦の「セラ真澄」 お休みさせていただきました。
世間でいう、働き各改革の一環で、25年ぶりのお正月。
 
お屠蘇も三世代でいただき、家族写真も撮ることが出来ました。
IMG_3195.jpg
 
東京駅では14日まで真澄の売り出しをしてくれているので、三が日明けにお応援に出かけてきました。
皇居へも拝賀し、門前仲町の折原商店では真澄のあらばしりの樽酒を一杯立ち飲み!
 
今年も皆様と美味しいお酒で楽しく笑顔いっぱいで過ごしましょう。
今年もよろしくお願いいたします。
 

  2020年1月 9日 16:51



2013年 ありがとうございました!セラ真澄は元旦から営業しております!

s-IMG_9427.jpg
二〇一三年最後の日となりました。
今年もセラ真澄は皆様に可愛がって頂き、本当にセラスタッフ一同感謝の気持ちで一杯です。
年中無休のセラ真澄は明日の元旦も営業いたします。
元旦は恒例で、宮坂家の家族で皆様をお待ちしております。
十一月に結婚した長男の嫁も流石・・・と思わされる頭脳で
暮れの忙しいセラを手伝ってくれて
お店のレジも完璧に近く、娘との連携プレーでスムーズに流れています。
明日は十時から開店いたします。
樽の振る舞い酒も用意いたしますので、是非初詣のお帰りにお寄り下さい。
可愛い嫁と娘の顔を見に・・・・
昨晩は、忙しかったお疲れさんに「何が食べたい?」と聞くと
「すき焼き」・・・とそこでホット!s-IMG_9457.jpg
だって、野菜とお肉を用意すればよいので!ラクチン!
長葱にお豆腐に椎茸に加賀の宮田さんのお麩と白滝を準備すれば
お肉はもう用意してありますので!
割り下(醤油 2/3 砂糖 2/3~1カップ 酒2カップ)を鍋に入れ火にかける。
後は、野沢菜と白菜漬けで、なんと真澄の吟醸あらばしり・・・なんと二本さらりと飲んでしまいました。
さて、今晩の御年とりには、次男のお蕎麦と真澄のお酒を準備して・・・宮坂家の食卓は賑やかに新しい年を迎えます。
来年もよろしくお願いいたします。
 
 明日から三日までは、国道二十号線、元町交差点の手前(諏訪インター寄り)に臨時駐車場を設けました。
是非、こちらをお使い下さいませ。以前のファミリーマートの場所です!
 s-IMG_0020.jpgのサムネイル画像s-IMG_0016.jpgs-IMG_0019.jpg

  2013年12月31日 17:25



秋は真澄のイベントが多いです!

s-IMG_7078.jpg
松の間の入り口に念願の道祖神が現れました。
なんと仲良くお酌しあう夫婦です。
「縁結び道祖神」と名づけています、
是非、ここで拝んで末永く仲良く・・・真澄を呑んで・・・
 
真澄の松の間での古本市の21日(土曜日)にはワークショップを
美篶堂さんの御指導のもと
「自分だけの文庫上製本をつくろう」を開催しました。
私も参加したかったのですが、当日は営業ということと
三連休でお店も混雑していたので、8年前に我が家の三男になった
ドイツからの留学生 ダニエル亜希良くんに代わりに参加してもらいました。
s-IMG_7098.jpgs-IMG_7104.jpg
夏休みを利用して一週間の滞在中 器用な彼は 真澄のエンジョイ手ぬぐいで見事な製本をつくってくれました。
夕方には、なんと「公美さんに会いに来ました・・・」と突然の訪問者!
君嶋さん!証拠写真?記念撮影会になりました。
s-IMG_7107.jpg
夜には息子の手打ち蕎麦を真澄純米吟醸ひやおろしで頂き、
主人は夜のあずさで東京へ、只今は香港出張中です。
入れ替わりの日曜日は娘の友人が訪ねてくれて、手巻き寿司でまたもや ひやおろしで乾杯!
じこぼうも頂いたので、秋の味覚を満喫!
s-IMG_7116.jpgs-IMG_7118.jpg
お彼岸でしたので月曜日の秋分の日にはあんこを煮ておはぎづくり・・・母と丸めて御仏壇へ。
午後には営業の人と箕輪の「ながた荘」へ「夜明け前」の小野社長とお酒のイベントに参加。
41人のお客様のなかには、主人の同級生やら、「真澄のきき酒塾の第一回に参加しましたよ!」
と話しかけてくださるお客様がいらしたり。
秋のススキの揺れる夜な夜なの会でした。
s-IMG_7128.jpgs-IMG_7134.jpg
昨日の火曜日には、長野へSBC(信越放送)のお仕事で午前午後と
ラジオ番組の収録もあり、
お酒大好きの中澤佳子アナウンサーと掛け合い話し!
s-IMG_7144.jpgs-IMG_7145.jpg
10月13日20日 夕方6時5分から放送の収録でした。
今日は、サンタローザさんが真澄に来てくれていますので、
お昼は、野菜たっぷりのピザを頂きました!
お腹もびっくりしているでしょうね!

  2013年9月25日 16:04



セラ眞澄の新人!

 

筍ご飯をお弁当につめて、
会社でのランチ!
IMG_4456.jpgIMG_4471.jpg
夜は、アボガドサラダに 
もう少しで完売の眞澄あらばしり
 
セラ眞澄に新人が入りました。
とても頼もしい男性が!
たけちゃんです。
宜しくお願いいたします。
IMG_4457.jpg

  2013年5月10日 14:39



諏訪の呑み歩き

 

またしても、人生最強の一週間でした。
息子の結納が終わり諏訪に帰ってきたところから始まったこの週は
眞澄の松の間の雪づりもとれて色々と春がやってきました!
s-IMG_3878.jpg
まずは、入籍をすませた彼らに家族でお祝い、
七號で乾杯!
宮坂家の一員となったお嫁さんですから
「まずは、眞澄を呑むことしか出来ませんが・・」
s-IMG_3889.jpgs-IMG_3890.jpg
 
と会社での全体朝礼でも見事な挨拶!
嫁も母も盃の進む進む・・・。
毎晩の「宮坂家の食卓」は眞澄に合う食材で食卓は賑やかとなりました。
 
春分を過ぎて
東京の国際フォーラムで行われる世界ソムリエ大会のために来日した
スウェーデンからのソムリエチーム四人組が眞澄の蔵を見学にと、
三泊で来ています。
s-IMG_3916.jpgs-IMG_3932.jpg
諏訪の街中は諏訪の「呑み歩き」で賑やかな中
彼らは眞澄の社員食堂で真剣な眼差しで本当の試飲に没頭!
そして夜は大宴会!
s-IMG_3909.jpg
数えてみたら、娘の友達も含め22人のパーティーになっていました。
眞澄スパークリングで乾杯をして
何本空いたのでしょう!
 
今日の日曜日にはセラ眞澄の軒下は賑やかです。s-IMG_3947.jpg
 
s-IMG_3965.jpg
 
 

  2013年3月24日 14:17



真澄を美味しく!楽しく!

画像 1090.jpg画像 1083.jpg

チーズフォンデューは皆で一つのお鍋のチーズをフランスパンで
グリグリとかき回しながらのコミュニケーション!
キノコのソテーに可愛いパスタのオリーブオイル炒め。
そこに、何時もの肉味噌に春雨にフライゴーヤ!

キノコはぶなシメジに白シメジをにんにくのスライス少しと
我が家の畑で採れたプチトマトを
オリーブオイルで炒めて、最後に浅葱のみじん切り
 

パスタはお塩とオリーブオイルを入れた中で茹でて
おろしたチーズに塩コショウを振りかけたシンプル料理。

ゴーやはたて半分切り、ワタをとり、スライスして油で素揚げする。
ひき肉を炒めて油が出てきたところでニラのみじん切りを入れて
胡麻油少々を入れて日本酒・赤味噌で味を調える。
春雨は熱湯に入れて戻しておきゴーヤ・肉味噌と混ぜる。


まちじゅう映画館
  9月16日(日)12時~15時
  日本では劇場未公開の映画「マイ・シスターズ・キッズ」
  「諏訪湖周まちじゅう芸術祭」の一環で、
  真澄「松の間」で映画上映会が開催されます。
  http://www.masumi.co.jp/event/archives/001299.html

 画像 1095.jpg

  2012年9月12日 17:47



サンタローザのピザ

棚卸しで昨日はお休みします。
などと、お知らせしたものの
やはり、折角いらしているのにお断りも出来ずに
「試飲はお断りをさせてください」と書き足しました。
昨日はピザ屋のサンタローザさんもセラ真澄の軒下での営業!
真澄の全体朝礼で「今日はピザ屋さんが来ますよ!」と話したので
お陰様!社員の皆も食べてくれたようでした。
ご近所の方も「真澄の麹のピザが美味しかったわ!」といいながら買いに来てくださったよう    私の頂いたのは「オルトナーラ」
ほっぺたが落ちるほどの美味しさ! 

画像 1063.jpg
美味しいものは人を幸せにする・・・とサンタローザさんに感謝!
今日のお十時には、スタッフのみすずさんが
真澄のお酒を呑んだ後には・・・と
萩尾エリ子先生がブレンドしてくださったハーブティーを頂きました。
今日はこれから長野県庁へ出かけてきます。
私には難しいお仕事ですが・・・頑張ってきます。
 画像 1068.jpg

  2012年9月 6日 10:10




文字サイズ変更 小 中 大

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちセラ真澄カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは諏訪の花火です。

次のカテゴリは京都へです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

宮坂 公美
衣食住に大変興味深く特に、食・器に関しては貪欲極まりない両親の元で育ち大学時代に様々なジャンルの料理教室に通い、母の教えの下父のお客様への「おもてなし」は日常茶飯事。

大学卒業後、ご縁があって当年結婚、三人の子育て中、三番目が小学校へ入学を機に、私も社会人一年生に。

「酒のある和やかな食卓」をテーマにCella MASUMIオープン
信州が好き・人が好き・お酒が好き。