宮坂家の食卓で「サンタローザ」と一致するもの
秋諏訪の呑み歩き。
2013年10月 8日 17:26
秋は真澄のイベントが多いです!
2013年9月25日 16:04
土用のうなぎは真澄とえびす屋で!
2013年7月24日 17:47
諏訪の御神渡り
2013年1月23日 17:55
サンタローザのピザ
棚卸しで昨日はお休みします。
などと、お知らせしたものの
やはり、折角いらしているのにお断りも出来ずに
「試飲はお断りをさせてください」と書き足しました。
昨日はピザ屋のサンタローザさんもセラ真澄の軒下での営業!
真澄の全体朝礼で「今日はピザ屋さんが来ますよ!」と話したので
お陰様!社員の皆も食べてくれたようでした。
ご近所の方も「真澄の麹のピザが美味しかったわ!」といいながら買いに来てくださったよう 私の頂いたのは「オルトナーラ」
ほっぺたが落ちるほどの美味しさ!
![]()
美味しいものは人を幸せにする・・・とサンタローザさんに感謝!
今日のお十時には、スタッフのみすずさんが
真澄のお酒を呑んだ後には・・・と
萩尾エリ子先生がブレンドしてくださったハーブティーを頂きました。
今日はこれから長野県庁へ出かけてきます。
私には難しいお仕事ですが・・・頑張ってきます。
![]()
2012年9月 6日 10:10
宮坂家の食卓
八月の後半からなんとお客様ラッシュで、てんてこ舞い。
その間に 父の85歳の誕生日もあり
真澄で乾杯
九州からのお客様 駅中赤ちょうちん弁当の発表
フィンランドからの合唱団の来店
諏訪湖の新作花火・・・等々
ようやく諏訪湖の花火の最終で落ち着きました???![]()
![]()
![]()
とてもパソコンをいじれる状況ではありませんでした。
でも、お料理を作ることははずせませんので
「作って」「食べて」「呑んで」「寝て」の毎日でした。
気がつくと朝・・・でセラ真澄へ出勤!
フィンランドから、グリークラブが40人で真澄にいらして、
「松の間」で簡単なオードブルでおもてなし。
ナスのペーストを太養パンのフランスパンに塗り、
自家農園(マルヒロ農園)のお芋でポテトサラダを作り
フランスパンの中心に詰めて
真澄の吟醸生酒 純米大吟醸山花 奥伝寒造り 梅酒
をティスティングしていただきながら食べていただきました。
と、突然 合唱団の歌が始まり なんと四曲も 真澄の「松の間」「セラ真澄」で
歌ってくださいました。
諏訪湖の新作花火大会には娘の友達 義妹、甥、姪たちも家族で帰ってきましたので
チーズフォンデューをワイワイ食べました。
![]()
![]()
![]()
土曜日 日曜日も大勢の方とお話して、
女優の藤田弓子さん(以前テレビでセラを紹介してくださってからのお付き合い)
もセラにお友達と来てくださったり!
サプライズが沢山沢山!
皆さん諏訪に来てくださってありがとうございます。
明日(9月5日)は、たな卸しの為 臨時休業させていただきます。
サンタローザ(ピザ屋さん)はセラ真澄の前で営業してくださいます。
セラの軒下で食べてください。
★ナスのペースト
ナスは洗って皮付きのままざく切りしてオリーブオイルで炒めて
ヨーグルト マヨネーズ にんにく 塩コショウ を入れて
ミキサーにかけてペースト状にする。仕上げにレモン汁をかける。
お好みでアンチョビーを入れてもいいですよ。
2012年9月 4日 16:45
セラ
ゴールデンウィークの真っ只中となりました。
セラ真澄のお手伝いに、この忙しい時にデビューしてくれた青年がいます!
ハン君。![]()
覚悟できてくれたものの、案の定の大変さ!もう一人のお助けマンとともに
試飲コーナーと品出しで奮闘してくれました。![]()
セラ真澄店内のお花も様変わり、山藤・ムサシアブミ・黒百合・フタマタイチゲ
と美しく咲いてくれています。
真澄の糀も大活躍(販売も我が家でも)
昨晩は、鶏の胸肉ときのこの炒め物に大活躍
(胡椒をしておいた胸肉に塩糀を混ぜて、オリーブオイルで炒めました)
愛媛から仕入れている海賊飯は温かいご飯の上にのせてねぎのみじん切り、
紫蘇の千切り、白胡麻を振りかけて温かいお湯をかけてサラサラ頂きました。
セラ真澄の隣の「松の間」では、日詰静琴先生の書展、堀井正子先生の優しい詩を
書いて展示販売しております。
お天気も良くて
軒下では、甘酒の販売とピザ屋さんも来て(サンタローザ) 元町近辺も賑やかに
いい季節です。
2012年5月 3日 19:08
セラ真澄 ゴールデンウィーク
五月に入りました。
四月の二十八日から世間様はゴールデンウィークとやらが始まっている様子。
ここ数年味わっていない宮坂家ですが、
今年は特に味わっている場合ではなく、ましてやセラ真澄のオープンですから
四人目の子供の復活(新セラ)で、目が離せません。
セラ真澄の軒下では
中洞牧場の美味しい牛乳・ヨーグルト・ソフトクリーム
![]()
サンタローザのピザ販売
粕甘酒の販売などで賑やかになりました。
ジョンファミリーが遊びに来てくれて、横川夫妻やら中洞牧場のメンバー
何時ものメンバーやらで、 宮坂家のBBQが週末行われました。
なぜか、宮坂家はBBQとなると、一致団結!!!
大騒ぎでご近所は・・・いないので安心!
よなよな真澄をしっかり、飲んで浴びていただいて
翌日は、シャッキリ。
良い目覚めでモーニング!
ほうれん草スープにサラダにハムソテーにパン
よく食べよく呑みの三日間。
今日から五月一日
「日詰静琴先生の書展」が始まりました
素敵な先生に素敵な言葉を飾っていただいて感謝です!
是非、観にいらしてくださいませ。
明日からはまた、セラ真澄でお待ちしております!
ちなみに今朝は、真澄の糀でキャベツを炒めて最高の気分でした。
2012年5月 1日 18:23
セラ真澄へいらして下さい。
今週も「宮坂家の食卓」には毎夜毎夜(チョット大げさ)
お客様が。
真澄の「松の間」を使って笹本環境の笹本先生が講演されました。
笹本先生は山梨で「ワインカントリーツーリズム」を推奨されていて、
講演会には大勢の方が出席されました。
講演会場はリズムに乗って、簡単な懇親会を・・・と急遽 宴会に!!
真澄を片手に盛り上がり、松もびっくり!!しているでしょう。
翌日には、息子が知り合いになった、料理研究家の伊野先生がお弟子さんたちとともに
酒蔵見学に七人でいらっしゃり、「宮坂家の食卓」に!!
料理研究家の方々・・・・冷や汗もの。
八百新に飛び込んでいって、山菜を買いあさり
コレイの卵とじ・こごみのおひたし・筍と麩の煮物・うこぎはご飯に混ぜて
独活は味噌をつけて・行者にんにくは酢味噌和え・ノビル・・・・と
真澄の七號、生酒・あらばしり・・・・と宴会は盛り上がり
閉めは次男のおそばで、皆さんは最終の特急あずさでお帰りに、
帰り道中も真澄で盛り上がったとか・・
また、いらして下さい。楽しい晩でした。
さー、いよいよ明日から、真澄の糀が発売です。
明日と明後日には中洞牧場の車が来てソフトクリームと牛乳・ヨーグルトの
販売をします。http://nakahora-bokujou.jp/blog/gaihan/
29日にはサンタローザのピザ屋さんもセラ真澄の軒下に来ます。
そして、真澄甘酒コーナーも連休中はおりますので。
連休はセラ真澄でお待ちしております。
2012年4月27日 18:55
セラ真澄 おかげさま9days
セラ真澄開店と同時に始まった
「おかげさま9Days」が無事に終わり倒れることがなく今日まで来ました。
「宮坂家の食卓」に始まり、寄席・ハーブ教室・信州の24節気・居酒屋真澄
ジャズナイトで盛り上がり・蕎麦うち教室・ジョン・ゴントナーのお話
ラストは日詰さんの琴演奏と唄で素敵な時間。
9日間、宮坂家の食卓も賑やかでした。
終了後のお酒の空き瓶をみると!なんと10本以上・・・
どれだけ呑んだのかしら?
セラ真澄の軒下では10軒の素敵な仲間たちがマルシェをしてくれました。
毎日、北杜市から通っていただき、素敵なリースにスコーン・ビスケットに
陶芸・美味しいお紅茶に。
![]()
石釜を車につんでピザの移動販売のサンタローザさんも
(4月29日 5月3・4・6日も来ます)![]()
なんだか、いい感じに諏訪の元町は元気になってきています。
そして、4月3週目の今週は一気に春らしくなって来ました。
庭の「うこぎ」http://www.mindp.co.jp/ukogi/eat/old.html
も芽を出し始めました。
そして、大好きなイチゴもお店に並び始めて、早速煮たりジュースにしたり。
やっぱり春はいいですね。
![]()
![]()
![]()
2012年4月20日 18:12
