山菜は美味しい
諏訪の「呑み歩き」が終わった翌日にアメリカへ出かけた主人、
無事に帰国し、仕事もあったので、東京へ迎えにでました。
ちょうど、実家には内藤武敏さんがお見えになっていました。
真澄DVDに出演していただいている俳優の内藤武敏さんは父の患者さんであり、もう五十年以上のお友達でもあり、
![]()
実は「同病相哀れむ」付き合いでもあります。
最近では、気弱になった父を励ましに来てくださいます。
内藤さんは、俳優としての健康管理問題、特に食べ物に大変気をつけていらっしゃり
「食」の大切さを熱弁されました。
「無農薬の酒米で真澄を作ってください」
と語ってくださいました。
さて、アメリカでレストラン周りで疲れた主人の体と胃には
やはり、旬の食べ物。
なにしろ、日本酒の仕事ですと得意先周りでは基本的には「日本食」
最近では、ラーメン屋さんにも伺います。なんでラーメンと日本酒?
ところが人気が高く、列をしているとか。
「そば前」ならぬ「ラーメン前」・・・・ラーメンを食べる前に、まず日本酒で一杯。
勿論、肴は「チャーシュー」だったり「メンマ」「煮たまご」なるほど、日本酒にいいかもしれません。
アメリカ人の方が日本酒の色々な楽しみ方を実践しているのかもしれません。
等々、のお土産話を聞きながら
「宮坂家の食卓」は山菜づくし
みやさか 山廃50で乾杯。
・根三つ葉のおひたし(さっと根三つ葉をゆで、2センチ間隔に切り4・1・1をかけ、海苔を振り掛ける。
・筍の煮物(筍・ふき・わかめ)
・野かんぞうの酢味噌和え
・青ずいき とクレソンのサラダ
いよいよ、今週の金曜日から「御柱祭り」上社の山出しが始まります。
またまた宴会の日が続きそうです、さて何をするかはお楽しみ!
2010年3月29日 15:53
真澄バーママに!
伊勢丹 新宿本店の「吉兆」の料理長 丸山さん。
3月17日から伊勢丹で「吉兆+真澄」のイベントをしています。期間は30日まで。私も久しぶりで伺いました。
丸山さんの張り切りようはありません!
と吉兆の女性に言われて胸が膨らむ思いをしながら献立を拝見。
「純米あらばしり」には「公魚・高野豆腐の料理」
「純米夢殿」には「さよりの酢じめ 桜づけ」
「本醸造夢殿」には「春鱒の照り焼き」
ついつい、何時もの癖で、根掘り葉掘りお伺い。丸山料理長は、本当にお人柄!!
裏技を、「いえ、当たり前の処理です。」といいながら、お話をしてくださいます。
でも、やはり手間がちゃんとありうなずきながら聞いていました。
高野豆腐はギザギザ切りで旨味が増す! たくさん聞きましたが、これが一番使える!と思いました。美味しい料理をつくられる方は「良い人」。
2010年3月25日 22:34
2010年3月22日 20:37
suwa
ここのところ、とても充実してまして
一月のフランスからもろもろで、今月はいよいよ「呑み歩き」。
娘は南仏のアルルへ出かけてしまったので困っていらところ、次男と主人の妹、洋子さんが手伝いに
帰省してくれました。
食育のこの週は、松本でイベントをしてきました。
明神館のシェフ 田邊さんにはじまり若手の三人組。(次回に紹介)
ともかくいい勉強になりました。
週末には「諏訪の呑み歩き」があり準備で大童。
2010年3月22日 20:37
真澄の視察旅
木内酒造さんへ出かけてきました
週末の夕食に、おじがやってきました。
普段から「セラ真澄」のことを気にかけてくれているおじなので
今回もグッドニュースを持ってきてくれました。
最近。お友達と、造り酒屋へ出かけ楽しんできた、とのことで
「あのビジネスモデルは良かった!参考までに・・・。」
と聞かせてくれました。
早速、調べてみました。
ちょうど東京へ出かけていたので、主人に「行きましょうよ・・!」
とお願いして、出かけることに、
東京からは140キロほど、梅の見所ともあって混みあいましたが、
ちょうどお昼時に着きました。
蔵の米蔵でお蕎麦屋さんもやられているので、お昼時ということもあり
駐車場は一杯。
チョロチョロしていたところ、主人は木内社長さんに見つかってしまいました。
悪いことをしているわけではないのですが、なんとなくバツが悪そう!
ところが、それからが楽しくなってきました。
木内社長さんの案内とお話。
勉強になりましたし、元気が出てきました。
木内社長様、本当にありがとうございました。
そして、お蕎麦と蔵人のつくる地野菜のお天ぷら。
いわゆる信州でいう「ぶっかけ蕎麦」のメニューがたくさん
かも南蛮・けんちん・・・・。と冷たいお蕎麦に温かい汁。
主人も大喜びでいただきました。
木内ビールを購入して
帰宅後、那珂湊で買ったホヤでぐびぐび呑みました。
やはり、海の近くはいいな!と心の中で呟きました。![]()
![]()
父が大好物なので、小さい頃から母の横でホヤをさばき、食べていましたから
私は何の抵抗もありません。(ありがたい事です)
ホヤ
ほやは【海鞘】と書きます、貝でもないし、ナマコでもないし、海洋植物でもありません。
ピウラ科/マボヤ科の原索動物です。
根の部分を少し切り落とします。(内部まで切らない)
ホヤは外の皮を包丁で切れ目を入れて(手術のメスで切るように)
中の身と皮をはぎます。
身を切り開くと内部に黒いワタと茶色っぽいワタがあります。肝臓や腸なのですが、臭いがあるので取り除
きます。よく洗い、お好みの大きさに切り、針生姜・煎り酒で味を調えます。
・ほやご飯 も美味しいです。
2010年3月15日 18:04
真澄で送迎会と誕生祝い
娘の送迎会と私のお誕生日祝い。
娘が南仏へレストランへのお手伝い?
送迎会と、私の少々遅れた○○才の誕生日祝いにと
実家の両親が用意してくれたのは
大好物のお刺身と鯛のお鍋!
娘のあずさは今、フランス語の勉強をしていることもあり
一月に真澄を訪ねてくれた南仏のレストランへお手伝いに行くことになりました。お店の名前は
ラシャシュニエット. オーガニックレストランなので娘は興味津々。
http://lachassagnette.blogspirit.com/
どんなお手伝いが出来るのかは分からない、ましてやフランス語も心配状態で出かけて行きました。誰に似たのかたいした心臓です。
しばらくは日本酒も日本食も食べられませんから
ブリ大根・お刺身を堪能して出かけて行きました。
2010年3月12日 11:33
