酒とイバラの日々

英語漬けの日々

イギリス.フランス.香港.マカオ.アメリカ.カナダ.デンマーク。4月に入ってから海外の有力得意先の酒蔵見学が目白押しです。輸出担当のアメリカ人社員(キース ノーラム)が主に対応してくれているのですが、社長も知らぬ存ぜぬという訳にはいかず、日中の英語漬けと毎夜の酒漬けで心身共にフラフラのこの頃です。

それにしても海外での日本食・日本酒の人気は当方の想像を遥かに超えているようで、彼らの眼差しや態度の真剣なこと真剣なこと。

この分なら、味わい.見た目.試飲室やショップ.蔵周辺の景観などを整備していけは、いつの日にか外国人観光客が門前に列をなすという光景も夢ではない気がします。

2008年4月 9日 09:56

コメントする


文字サイズ変更 小 中 大

このブログ記事について

このページは、宮坂直孝が2008年4月 9日 09:56に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「リーデル社の歴史にウルウル」です。

次のブログ記事は「吟醸生酒いよいよ販売開始」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

宮坂 直孝
諏訪市出身 諏訪市在住
真澄蔵元 宮坂醸造株式会社 代表取締役社長
申年、うお座、A型。
趣味は老舗巡り、バードウォッチング、諏訪湖でのカヌー遊び、たき火、読書。