宮坂家の食卓で「眞澄」と一致するもの
令和七年七月七日! 眞澄 キーケグで乾杯!
令和7年7月7日 猛烈に暑い日となりました。
今朝の朝礼では、社長が
「15年前の 7月5日には、セラ眞澄にトラックが突っ込んできました、若い社員の方はご存じないかと思いますが、大きな怪我もなく、今のセラが新しく生まれ変わる切っ掛けに・・・」と
15年、あっという間のような、良くみんなで此処まで乗り越えてきたな・・・と胸が締め付けられるような気がしました。
私も事故の20分前まで、セラで仕事をしていて、母が育てていた畑の胡瓜が大きくなるから、と
採りに帰ったお陰で、巻き込まれることもなく
今ここに、と思うと
今更ながら、今は亡き母に感謝を感じます。
先週末は、5日に備えて、社長とセラ眞澄の庭の草刈りをしました。
暑い中でしたが、二人でやれば二時間ばかりで奇麗になり、汗だくでしたが、気持ちの良いもの。
御昼には、お素麺を簡単にすすり、
夜のお酒を美味しく頂くには、罪悪感もなく
翌日の日曜日には、自宅の庭の草刈り。
畑には、胡瓜とズッキーニの収穫が出来
15年間の思い出話で セラの設計をしてくださった先生と眞澄のキーケグで乾杯しました。
今晩は、流れ星見えるかな?
2025年7月 7日 17:14
眞澄初の蔵開き、翌週は金沢へ!
小満を過ぎ、6月、月末の土曜日
眞澄では初めての「蔵開き」が開催されました。
一昨年から、企画や、営業と色々な酒蔵の「蔵開き」を視察に行き
眞澄らしい蔵開きは?
と、皆で考えてくれた結果の開催とありました。
企画が中心になり、色々なお楽しみと美味しい酒の肴 などなど。
ライブでは素敵な歌声が流れ、社長とのジャンケン大会があったり。
少々の雨模様はありましたが、
バーテンダーの資格を持つ社員が、梅酒とゆず酒のカクテルコーナーで大張り切り。
長蛇の列となり、シェイカーを振り続けていました。
10時開催開始から15時まで
あっという間でしたが、皆様の大喜びの声が秋の風に流れていきました。
翌週は、金沢へ一泊二日で、今回は金沢にしては珍しく、秋晴れの二日間でした。
祖母と暮らした、学生時代の思い出が沢山詰まった場所ですが
能登地震で、外観はなんともないのですが家の中に入ると荒れ模様。
梅雨に入る前に、
瓦屋根屋さんが修理に入ってくださることになったので、
ご近所の方もお手伝いしてくださって助かりました。
二日目の昼食は、以前から伺いたいと思っていた
「海月が雲になる日」に伺いました。
本当にご近所で、金沢大学医学部の学生用の家をリノベーションしてお店になさったとの事。
次から次と10品が出てくるお料理のレベルの高さに、心もお腹も満たされてきました。
金沢へ帰る楽しみが、また増えました。
2025年6月 8日 17:30
2025年5月18日 17:38
宮坂家のBBQ 花より団子!・・お酒!
五月に入り、年々気候の変化があり
春なのか、また冬に戻ったのか?と思わせるほど温度差があります。
先日もアスパラガス農家の方に注文を入れた所、温度差にやられっぱなし・・・と嘆いておられました。
ゴールデンウィーク中は、セラに立って居りましたが
宮坂家のお花見日和の4日「みどりの日」はどうしてもBBQ日和
との事で一日お休みを頂いて、朝から大忙し・・・・
友人が掘ってきてくれた筍の下準備、茹でたり焼く準備をしたり
角上での買い物(ブリカマ・スペアリブ等々)山菜等々
お酒の準備等々
若者たちが大勢集まるわけでもなく
還暦すぎの ちょい悪おやじに昔のお嬢様たち なんと30人!
コッテリではなく、野菜中心のヘルシーな品々!

13時からと伝えていたので、大忙し
サックスの佐藤さんももちろん参加!宮坂家の集まりには
欠かせない方になってきています。
次回は、眞澄常盤蔵のこけら落としのコンサートご報告!
2025年5月13日 17:25
CELLA MASUMI アジア 香港 20周年記念!
新婚旅行が京都の親戚のご挨拶周りだったこともあり
主人と初めて海外へ行ったのが、今から30年前の事、香港でした。
当時の活気と食べ物の美味しさに感動した私たちは心のどこかで
いつか、香港に拠点をつくりたい!と野心を抱き始めていました。
そして、20年前 ある出会いがあり「CELLA MASUMIアジア」を創立することとなりました。
最初の5年程は、家賃の高騰!などで痛手ばかりでしたが
素晴らしいアドバイザーに出会い、現地のスタッフにも恵まれて
今月には、20周年を迎えることが出来ました。
セラ眞澄アジア・・とありますが、実は眞澄のお酒だけを流通しているのではなく
眞澄のお薦めする蔵元のお酒の流通もお手伝いしています。
今月の中旬に「CELLA MASUMI アジア」の20周年記念を
蔵元に香港にお越し頂いて、試飲会と祝賀パーティーを致しました。
香港でお世話になっている、大勢の方々にお集まりいただいた会で
更に5年後10年後にも続くようにと
息子と孫も挨拶をして、お開きとなりました。
2025年4月30日 17:22
2025年3月26日 16:03
2025年2月28日 17:20
豊橋 「ヤマサちくわ」さんへ!
新年のご挨拶周りと、昨年からお付き合いのある
「ヤマサちくわ」さんの工場見学を兼ねて
名古屋・豊橋に出かけてきました。
名古屋駅周辺ではリニアモーターカーの駅工事で大変賑やか、ご挨拶をして、豊橋へ
[
夕食は「ヤマサちくわ」さんの御食事処で社長様とご一緒しました。
焼きちくわを 手作りするのは初体験
炭火で、クルクル回しながら 焼き目をつけます
「この焼き目が美味しいんですわ・・・・」と
そういえば、暮れにお取り寄せでいただいた商品の中に
ちくわの皮だけを巻いてあった商品がありました、
不思議でしたが、なるほどー
翌日は、工場見学をさせて頂き、「かまぼこ」「ちくわ」の美味しさを見せて頂き感動してきました。
「ヤマサちくわ」さんは、眞澄の通信販売もされています。
2025年2月 2日 11:27
師走の 彦根・三重へ。おおすが・VISON
師走の忙しい第二週に、彦根と三重に行ってきました。
目的は、「菓心 おおすが」・あいとう「菜の花オイル」
「VISON]
久し振りの近江の町でした、一番は 「おおすが」さん
素晴らしいお店で、胸が一杯になりました。
お菓子も 菓心・・・のハートが伝わってきました。
今回はご夫妻にもお目にかかれて、夜も ご一緒に出来ました。
仲の良い 青山さんに案内していただき
彦根市の河原 「武相草」へ。蔵を利用したお店で
早速 持ち込みの眞澄で乾杯!
店主の方とも お酒を酌み交わしながら 良い時間を
よく笑い、良く飲み、よく食べた晩でした。
翌日は 三重まで
ハナマルキの社長さんに進めて頂いた
「VISON]へ
味噌・みりん・お酢・昆布・・・・の醗酵バレー
明日は、金沢へ日帰りしてきます。
2024年12月19日 18:30
ハワイからニューヨーク!長野県PR
ハワイのお仕事を一段落、次は長野県のPRで
ニューヨークへ!
日本領事館でスピーチをしなくてはいけない社長は
飛行機の中でも原稿とにらめっこ
ニューヨークにある、WSI事務所近くのホテルにチェックイン
八年ぶりのニューヨーク、ワクワクしながら
得意先回りに地下鉄を使い周ります。
ニューヨークは、クレジットカードで乗れるので便利!
$3.25と高くてびっくりですが
メトロカードを買うほどの滞在ではないので、
カードで対応。
WSIの営業と何件も周ります。
今回の目的は、長野県PRはもちろんの事
「ブルックリン蔵」にも伺いたかったので
WSIのアンドリューにお願いして伺ってきました。
素晴らしい蔵で、試飲しながら蔵の案内
すると、「こちらは、セミナールームです・・・」
と案内されると
なんと、ジョンゴントナー氏がセミナーの講師として
建っているではないですか・・・奥様も・・・
セミナー中でしたので 声をあげることはしませんでしたが、大ビックリ!
お酒も 眞澄の七號・山花 も出ていて。
長野県PRの領事館でのイベントも無事に済ませ
今回は、長い出張となりましたが
無事に帰国しました。
明日は、いよいよ 眞澄の新酒「あらばしり」の発売日となります。
今年の出来も楽しみに!
10時からセラ眞澄の前で 神事とお酒の振舞を致します。
是非、お越しください!
お待ちしております!
2024年11月22日 18:37