宮坂家の食卓

宮坂家の食卓で「眞澄」と一致するもの

OSA2025 山田錦授賞式! マカオ

今年最後の出張先は、香港・マカオでした。
10月21日 の午後 
車で前日入りしようと、中央高速を走っていたら
「八王子から通行止め」と表示が出ていたので
仕方なくした道で、吉祥寺に着いたのが5時間かかった八時過ぎ。
 
翌日、6時半の高速バスで羽田入り
 
今回の大きなテーマは
マカオで行われる「OAS2025 授賞式」
 
眞澄の「MIYASAKA 山田錦」が受賞されました。
61F024A4-777A-4C36-BBB9-D272A43960ED.JPEG
続きは 次回!
 

  2025年10月31日 17:49



カンジャンケジャン!真澄のすずみ酒で!

「カンジャンケジャン 食べに行こう・・・」と、孫に誘われ諏訪の料理店に行きました。
 
先日は、畑のお芋ほりを手伝ってくれたので
OK!
と中々忙しくて集まれない家族で集まりました。
 
眞澄のすずみさけで、乾杯!
今しか食べられないものには「宮坂家の食卓」は目がありません。
 
IMG_9885 (1).JPEG

  2025年10月20日 16:57



令和七年七月七日! 眞澄 キーケグで乾杯!

令和7年7月7日  猛烈に暑い日となりました。
 
今朝の朝礼では、社長が
 
「15年前の 7月5日には、セラ眞澄にトラックが突っ込んできました、若い社員の方はご存じないかと思いますが、大きな怪我もなく、今のセラが新しく生まれ変わる切っ掛けに・・・」と
 
15年、あっという間のような、良くみんなで此処まで乗り越えてきたな・・・と胸が締め付けられるような気がしました。
 
私も事故の20分前まで、セラで仕事をしていて、母が育てていた畑の胡瓜が大きくなるから、と
採りに帰ったお陰で、巻き込まれることもなく
今ここに、と思うと
今更ながら、今は亡き母に感謝を感じます。
 
先週末は、5日に備えて、社長とセラ眞澄の庭の草刈りをしました。
 
暑い中でしたが、二人でやれば二時間ばかりで奇麗になり、汗だくでしたが、気持ちの良いもの。
IMG_8980.JPEGIMG_8982.JPEGIMG_8991.JPEG
御昼には、お素麺を簡単にすすり、
 
夜のお酒を美味しく頂くには、罪悪感もなく
 
翌日の日曜日には、自宅の庭の草刈り。
 
畑には、胡瓜とズッキーニの収穫が出来
 
15年間の思い出話で セラの設計をしてくださった先生と眞澄のキーケグで乾杯しました。
IMG_8994.JPEG
 
今晩は、流れ星見えるかな?
 
 
 
 
 
 

  2025年7月 7日 17:14



眞澄初の蔵開き、翌週は金沢へ!

小満を過ぎ、6月、月末の土曜日
眞澄では初めての「蔵開き」が開催されました。
IMG_8706.JPEG
一昨年から、企画や、営業と色々な酒蔵の「蔵開き」を視察に行き
眞澄らしい蔵開きは?
と、皆で考えてくれた結果の開催とありました。
 
 企画が中心になり、色々なお楽しみと美味しい酒の肴 などなど。
 
ライブでは素敵な歌声が流れ、社長とのジャンケン大会があったり。
IMG_8708.JPEG
少々の雨模様はありましたが、
バーテンダーの資格を持つ社員が、梅酒とゆず酒のカクテルコーナーで大張り切り。
長蛇の列となり、シェイカーを振り続けていました。
 
10時開催開始から15時まで
あっという間でしたが、皆様の大喜びの声が秋の風に流れていきました。
 
 
翌週は、金沢へ一泊二日で、今回は金沢にしては珍しく、秋晴れの二日間でした。
 
祖母と暮らした、学生時代の思い出が沢山詰まった場所ですが
 
能登地震で、外観はなんともないのですが家の中に入ると荒れ模様。
 
梅雨に入る前に、
 
瓦屋根屋さんが修理に入ってくださることになったので、
 
ご近所の方もお手伝いしてくださって助かりました。
IMG_8745.JPEG
二日目の昼食は、以前から伺いたいと思っていた
 
「海月が雲になる日」に伺いました。
 
本当にご近所で、金沢大学医学部の学生用の家をリノベーションしてお店になさったとの事。
 
次から次と10品が出てくるお料理のレベルの高さに、心もお腹も満たされてきました。
 
金沢へ帰る楽しみが、また増えました。
 
 
IMG_8774.JPEGIMG_8779.JPEGIMG_8801.JPEGIMG_8802.JPEG
 

  2025年6月 8日 17:30



眞澄 常盤蔵 こけら落とし!小室等さんコンサート!

5月10日
 
眞澄の常盤蔵の「こけら落とし公演」と称して
 
シンガーソングライターの小室等さんと、
ギターリスト 洪栄龍さんに出演していただきました。
IMG_8567.JPEG
前日は、宮坂家の食卓で打合せと称した、お食事会
総勢10人で、なんとも賑やかな時間を過ごせました。
IMG_8561.JPEGIMG_8560.JPEGIMG_8562.JPEG
 
丁度、山菜の季節
 こごみ・こしあぶら・わらび等々
お浸し・天ぷら と、お料理も様々
 
小室さんも、「これが食べたかった!」等と嬉しいお言葉!
 
ごはんもウコギごはんに、筍ご飯
茄子素麺に、と
お酒は、ススムススム
 
お酒とお喋りは、年齢と関係ないようです!
 
IMG_8575.JPEG

  2025年5月18日 17:38



宮坂家のBBQ 花より団子!・・お酒!

五月に入り、年々気候の変化があり
春なのか、また冬に戻ったのか?と思わせるほど温度差があります。
 
先日もアスパラガス農家の方に注文を入れた所、温度差にやられっぱなし・・・と嘆いておられました。
 
ゴールデンウィーク中は、セラに立って居りましたが
宮坂家のお花見日和の4日「みどりの日」はどうしてもBBQ日和
との事で一日お休みを頂いて、朝から大忙し・・・・
 
友人が掘ってきてくれた筍の下準備、茹でたり焼く準備をしたり
 
角上での買い物(ブリカマ・スペアリブ等々)山菜等々
 
お酒の準備等々
 
若者たちが大勢集まるわけでもなく
還暦すぎの ちょい悪おやじに昔のお嬢様たち   なんと30人!
 
 
 
IMG_8577.JPEG
コッテリではなく、野菜中心のヘルシーな品々!
 
IMG_8523.JPEG
13時からと伝えていたので、大忙し
 
サックスの佐藤さんももちろん参加!宮坂家の集まりには
欠かせない方になってきています。
 
 
次回は、眞澄常盤蔵のこけら落としのコンサートご報告!

  2025年5月13日 17:25



CELLA MASUMI アジア 香港 20周年記念!

新婚旅行が京都の親戚のご挨拶周りだったこともあり
主人と初めて海外へ行ったのが、今から30年前の事、香港でした。
 
 
当時の活気と食べ物の美味しさに感動した私たちは心のどこかで
いつか、香港に拠点をつくりたい!と野心を抱き始めていました。
 
そして、20年前 ある出会いがあり「CELLA MASUMIアジア」を創立することとなりました。
 
最初の5年程は、家賃の高騰!などで痛手ばかりでしたが
素晴らしいアドバイザーに出会い、現地のスタッフにも恵まれて
今月には、20周年を迎えることが出来ました。
IMG_8139.JPEG
セラ眞澄アジア・・とありますが、実は眞澄のお酒だけを流通しているのではなく
眞澄のお薦めする蔵元のお酒の流通もお手伝いしています。
IMG_8217.JPEG
今月の中旬に「CELLA MASUMI アジア」の20周年記念を
蔵元に香港にお越し頂いて、試飲会と祝賀パーティーを致しました。
bd9587482fa4adfae1863ccfa45c94e6.JPEG
香港でお世話になっている、大勢の方々にお集まりいただいた会で
更に5年後10年後にも続くようにと
IMG_8221.JPEG
息子と孫も挨拶をして、お開きとなりました。
 
帰国してから、吉祥寺の実家では山椒が採れ始め
 「山椒しゃぶしゃぶ」 で疲れを癒ししゃぶしゃぶ
IMG_8284.JPEG

  2025年4月30日 17:22



草食 なかひがし 

三月の中旬、東京で久し振りの「眞澄の会」を「駒八」さんで行い。42人もの方々が集まってくださいました。
IMG_7697 (1).JPEGIMG_7696 (1).JPEG
 その翌日は、新幹線で京都へ
諏訪酒造組合の研修旅行で 今回は 伏見の酒蔵を見学!
松尾大社へ行き
 
 IMG_7726.JPEGIMG_7746 (1).JPEG
久し振りの京都は、噂のごとく外人さんが多かったですが
バスでの移動でしたので、「錦市場」へも行かれずに残念でしたが。
 夕食は、かねてからの夢の店「草食 なかひがし」で春を感じてきました。
 
 伏見では「松本酒造」へお邪魔して立派な酒蔵に感動の時間でしいた。
IMG_7765.JPEG

  2025年3月26日 16:03



父と主人の誕生日!2月23日は天皇誕生日!

一月末に出荷になった春のお酒「うすにごり」
二月の〈雨水)を過ぎた頃の「宮坂家の食卓」
 
今月は父と主人のお誕生日がありました。
父と主人が同じお誕生日2月23日
なんと日本中がお祝いしてくださる「天皇誕生日」
 
父は 昭和3年生まれ、97才です
これも眞澄のお陰かしら。
 
 
子供に孫ひ孫と、みんなでお祝いの席を設けました。
箱寿司に、諸々の料理
食後には、妹が用意してくれた
「キャトルセゾン」のイチゴタルト
 
みんなで大賑わいの一時でした
父も大喜び
「ヒイジジ おめでとう! 長生きしてね」
と優しい言葉で締めました。
IMG_7382 (1).JPEGIMG_7393.JPEG

  2025年2月28日 17:20



豊橋 「ヤマサちくわ」さんへ!

 
新年のご挨拶周りと、昨年からお付き合いのある
「ヤマサちくわ」さんの工場見学を兼ねて
名古屋・豊橋に出かけてきました。
 
名古屋駅周辺ではリニアモーターカーの駅工事で大変賑やか、ご挨拶をして、豊橋へ
[
夕食は「ヤマサちくわ」さんの御食事処で社長様とご一緒しました。
 IMG_7189.JPEGIMG_7190.JPEG
焼きちくわを 手作りするのは初体験
炭火で、クルクル回しながら 焼き目をつけます
「この焼き目が美味しいんですわ・・・・」と
そういえば、暮れにお取り寄せでいただいた商品の中に
ちくわの皮だけを巻いてあった商品がありました、
不思議でしたが、なるほどー
 
翌日は、工場見学をさせて頂き、「かまぼこ」「ちくわ」の美味しさを見せて頂き感動してきました。
 
「ヤマサちくわ」さんは、眞澄の通信販売もされています。

  2025年2月 2日 11:27




文字サイズ変更 小 中 大

宮坂 公美
衣食住に大変興味深く特に、食・器に関しては貪欲極まりない両親の元で育ち大学時代に様々なジャンルの料理教室に通い、母の教えの下父のお客様への「おもてなし」は日常茶飯事。

大学卒業後、ご縁があって当年結婚、三人の子育て中、三番目が小学校へ入学を機に、私も社会人一年生に。

「酒のある和やかな食卓」をテーマにCella MASUMIオープン
信州が好き・人が好き・お酒が好き。