宮坂家の食卓

宮坂家の食卓で「筍」と一致するもの

眞澄 常盤蔵 こけら落とし!小室等さんコンサート!

5月10日
 
眞澄の常盤蔵の「こけら落とし公演」と称して
 
シンガーソングライターの小室等さんと、
ギターリスト 洪栄龍さんに出演していただきました。
IMG_8567.JPEG
前日は、宮坂家の食卓で打合せと称した、お食事会
総勢10人で、なんとも賑やかな時間を過ごせました。
IMG_8561.JPEGIMG_8560.JPEGIMG_8562.JPEG
 
丁度、山菜の季節
 こごみ・こしあぶら・わらび等々
お浸し・天ぷら と、お料理も様々
 
小室さんも、「これが食べたかった!」等と嬉しいお言葉!
 
ごはんもウコギごはんに、筍ご飯
茄子素麺に、と
お酒は、ススムススム
 
お酒とお喋りは、年齢と関係ないようです!
 
IMG_8575.JPEG

  2025年5月18日 17:38



宮坂家のBBQ 花より団子!・・お酒!

五月に入り、年々気候の変化があり
春なのか、また冬に戻ったのか?と思わせるほど温度差があります。
 
先日もアスパラガス農家の方に注文を入れた所、温度差にやられっぱなし・・・と嘆いておられました。
 
ゴールデンウィーク中は、セラに立って居りましたが
宮坂家のお花見日和の4日「みどりの日」はどうしてもBBQ日和
との事で一日お休みを頂いて、朝から大忙し・・・・
 
友人が掘ってきてくれた筍の下準備、茹でたり焼く準備をしたり
 
角上での買い物(ブリカマ・スペアリブ等々)山菜等々
 
お酒の準備等々
 
若者たちが大勢集まるわけでもなく
還暦すぎの ちょい悪おやじに昔のお嬢様たち   なんと30人!
 
 
 
IMG_8577.JPEG
コッテリではなく、野菜中心のヘルシーな品々!
 
IMG_8523.JPEG
13時からと伝えていたので、大忙し
 
サックスの佐藤さんももちろん参加!宮坂家の集まりには
欠かせない方になってきています。
 
 
次回は、眞澄常盤蔵のこけら落としのコンサートご報告!

  2025年5月13日 17:25



五月 筍に蕨に ゲストのお嬢さん!

五月の宮坂家の食卓
 
五月の連休、セラ眞澄の軒下では甘酒の振舞いと、お子さんには綿あめを配り、
「イモイモランチャン」のキッチンカーでは酒の肴・甘酒使用のオリジナルドリンクの販売、と賑やかな日々でした。
 友人が、伊那で筍を掘ってくると聞き、お休みを頂いて
朝から主人と準備・・・・
急なBBQでしたが、声をかけると 仲間たちが集まりはじめ 夕刻まで楽しい時間が持てました。
IMG_4499.JPEGIMG_4531.JPEG
 初めての参加の小堀 鷗一郎先生(森鴎外のお孫さん)
には、著者「死を生きる」を頂きました。
素晴らしい方で、お話も魅力的。胸があつくなりました。
 
日が落ちたころ、お隣のご婦人がお孫さん夫婦と立ち寄ってくださり、残り物ですが・・・・とお誘い
翌日は山登り、とのことで早い解散に。
用意したお料理もきれいに無くなり、主人も満足した顔。
 
翌週は 子供たちが「母の日」で集まってくれて
GW中の話を聞かせてくれました。
IMG_4593.JPEG
IMG_4611.JPEG
三週目の週末は滋賀県から遠い親戚のお嬢さんが三泊四日で諏訪へ来てくれました。
 
一晩目、父と三人、ルーツの話で盛り上がり
二晩目、「そば処とみや」へ 二件目には 声楽家の彼女の声が聴きたくて、スナックへ
三晩目、富士見の農家のお手伝いに行ってきた彼女にお肉かな?と蕨にサラダにパスタ メインは ポークソテー。
 
お陰様で 娘が一人増えたような 楽しい日々でした。
IMG_4660.JPEG
 
 
 
 

  2024年5月20日 17:19



2023年 穀雨の頃

穀雨の頃となり木々の芽吹が始まりました。
 
昨日は、真澄の通信販売向けのカタログ作りの撮影を行いました。
撮影スタッフは、宮坂家の家は慣れたもの、引き出しを開けながら食器選びを楽しんでいました。
maki.JPG
松の間の試飲コーナーも18日にオープンとなり、
スタッフ一同、様々なシュミレーションをしてお迎えの準備も整いました。
松1.jpeg
眞澄の、春恒例の「仁寿稲荷」の行事も本日行い
お稲荷さん.jpeg
いよいよゴールデンウィークに向けての準備が始まります。
午前中も「夢宇谷」の方が、新しい商品の追加を持ってきてくださいました。
夢宇.jpeg
社長は、先週の「G7 軽井沢」で酒造組合の代表として出かけて、帰ってきました。
久しぶりの出張で、帰宅するなり、「最悪の三食・・・で疲れた」  との事
 たっぷりのワカメと筍・たっぷりの(セロリー・茗荷・紫蘇・新玉ねぎ)をニンニクたっぷりカツオのたたきに
 これでもかとお野菜を食卓に並べました。
筍.jpeg
眞澄のすずみさけ と共に・・・・・・
一口食べては、「これでなきゃ・・・・・」と安堵した様子。
ようやく疲れが取れたかのようでした。
 
 
 

  2023年4月20日 14:00



眞澄の「すずみさけ」本日発売! 

2023年4月8日
 
本日より、真澄 すずみさけ の発売となります。
すずみさけ.jpeg
松の間の試飲コーナーも着々と出来上がってきています。
松の間1.jpeg
四月の第四週辺りには、松の間での試飲も出来る予定です、お楽しみに・・・・
 
昨夜の雨で、多少桜が散り始めたところもありますが、
セラ眞澄の枝垂れ桜は、まだまだ健在です。
桜4.jpeg
先ほども、着物姿のお嬢さんたちが、枝垂桜の下で写真撮影に時間をかけて楽しんでいました。
 
宮坂家の畑にも、「山椒」の新芽が出始め、「うこぎ」も新葉をつけ始めました。
 
筍も店先に出始めますと、買わずにはおられません。
筍1.jpeg筍.jpeg
早速茹でて、若筍煮をつくります。 山椒をたっぷりかけて
今晩は「すずみさけ」で・・・・
 

  2023年4月 8日 14:39



眞澄 「夢殿 1971」「夢殿 MV」発売します!

小満を過ぎ、あともう少ししたら芒種となります。
 
今年は、筍を頂くことが多く、焼きに茹でに天ぷら・・・と満喫・満喫!
 
5月の御柱祭りもお天気に恵まれて、無事に終わりました。
 
その間にはBBQをしたり、柱を引っ張ったり、セラ眞澄のお店へと大忙しでした。
男子.jpeg男子1.jpeg
 
下社の御柱は自宅地域の担当で、初日に主人と参加してきました。
 
お天気に恵まれて、この時とばかりに知人とお喋り。「お孫は何人?」などと
 
今回は、人数制限をしていましたので、曳きてが少なく、こんなに力を振り絞ったのは初めてでした。
 
途中の休憩では、写真撮影!  満足満足!木に乗る.jpeg
 
BBQでは、友人の堀たて筍を焼いて・・・・なんとも絶妙!
これがまた、「すずみさけ」にバッチリ!
 
5月20日には 古酒「夢殿1971」 「夢殿 MV」 の発売日を向かえました。
1971.jpeg
熟成が最も長い1971年に製造された【夢殿  1971】と、
熟成が四十年を超えた夢殿だけをブレンドした  【夢殿  MV(マルチヴィンテージ)】の2種。
 
  詳しくはセラ眞澄 HPをご覧ください。
 

  2022年5月28日 15:38



諏訪大社 御柱祭り 前宮ニ

いよいよ、はじまりました。
諏訪大社上社・下社の里引きです。
 
上社は
5月3日・4日・5日 と「わかされ」から上社の前宮・本宮の柱が動きました。
 
下社は14日・15日・16日となります。
 
 
前回までの御柱祭りでしたら、お宿を設けてお客様のおもてなしで早朝から夕刻までご接待。
建御柱を見に行くことはなかったのですが、今回は特別です。
わかされ.jpg前宮2.jpg本宮1.jpeg
セラ眞澄のスタッフ(現在の研修生)のお父様が前宮二の柱に乗ると聞いていたので
応援に出かけました。
 
前宮一が遅れ気味とのことで、前宮二の建御柱に注目!
 
柱に乗る人々が紹介され、木に乗ると、じわじわと上がり始めます。
 
きやり・ラッパ隊・地域の方々の声援と共にグングン立っていき、見ている方は落ちないかと心配しての見学です。
 
今年は、大きな事故もなく、無事に終了。
 
来週は下社の里引きです。
下社は下諏訪駅から歩いて行けます。
 
どうぞ、諏訪へお越しくださいませ。
筍.jpeg
宮坂家の食卓では、3日にはBBQをしました。
娘夫婦と主人が頑張ってくれて、友人の掘れたて筍がメインデッシュで、真澄 すずみさけの一升瓶がゴロゴロ
庭の藤・モッコウバラも美しく、花日和!
 
 
 
 
 
 
 
 

  2022年5月 8日 15:30



MARUTA へ伺いました。

立夏となりました。
この時季は、雨降りが多く 春が来たかと思いきや
まだまだ肌寒い日が続きます。
今年の春は桜もあっという間に葉桜になり
畑の垣根の「うこぎ」も あれよあれよ という間に延びてしまいました。
 
山菜の出まわるこのころは、筍・蕨・こしあぶら・たらの芽・行者ニンニク・・・と
デトックス野菜が宮坂家の食卓に並びます。
 
先日、気になっていたお店へ出かけてきました。
調布の「MARUTA」
マルタ.jpegマルタ2.jpegマルタ3.jpeg
シェフがお庭で炙り料理を披露してくれて
筍等々・・・
ソムリエがお料理のそれぞれに合うお酒を選んでくれました。
筍の炙りには、山椒のカクテル!
お庭で採れた野菜たちを素材にソースだったり、と素晴らしいパフォーマンスを見せてくださいました
 
スタッフの皆さんも、素敵な方々。
雨の激しい日でしたが、これもまたBGMのようで落ち着きました。
 
明日は、宮坂家の食卓 BBQ と諏訪大社上社の御柱祭りのお話を書きます!
 

  2022年5月 6日 17:45



眞澄の新入社員!セラへ

四月はまだまだ油断が出来ない気候です。
朝夕は、やはり部屋を暖めないといけませんし
3日には、雪も舞いました。
 
週末には片付けで母の家へ、今回は納戸に入り込みました。
納戸.jpeg
お夕飯には「ご苦労様」の 真澄で乾杯を
諏訪の「上原農園」のアスパラガス と 筍を煮て。
筍.jpeg
今週からはいよいよ
新入社員が本日から「「セラ眞澄」の研修に入りました。
諏訪出身、地元の高校を出て東京の大学を卒業したばかりのホヤホヤ社員。
藤森.jpeg
初々しさを感じた初日、緊張しているのは本人よりも私たちおばさんでした。
これから5月一杯はセラのスタッフとしておりますので、皆様宜しく!
声をかけてあげてください。
 

  2022年4月 5日 17:06



諏訪は楽しい!カヌーにBBQ!

 年々いそがしくなってまいります・・・
そして気がつくと五月のゴールデンウィークも過ぎていきました。
ここの所、ご縁がつながり多くの方々と繋がってきています。
 
天気予報とにらめっこして、GWの計画を立てていた主人と共に行動!
お庭の手入れ、カヌー、BBQ、子供の節句には孫を中心に父母たちと手巻き寿司、〆には富士見蔵の休戸のお花見会。
合っという間の日々でした。
IMG_9918 (1).jpgIMG_9975 (1).jpg
お庭のモッコウバラも満開になりました。
 諏訪での暮らしはこの季節最高です!
    
IMG_9926.jpgIMG_9940.jpg
筍堀をしてきた友人が届けてくれたので、筍づくし・・・
先日、次男に教えてもらった筍ご飯(鶏肉ではなくシーチキンの罐詰を入れて炊く方法)ハマってしまい
BBQに出したところ大好評!
真澄のお酒も、毎回の宴会に登場
身体も動かし、よく食べよく呑む 数日でした。
IMG_9938.jpgIMG_9943.jpgIMG_9980 (1).jpg

  2018年5月 9日 16:57




文字サイズ変更 小 中 大

宮坂 公美
衣食住に大変興味深く特に、食・器に関しては貪欲極まりない両親の元で育ち大学時代に様々なジャンルの料理教室に通い、母の教えの下父のお客様への「おもてなし」は日常茶飯事。

大学卒業後、ご縁があって当年結婚、三人の子育て中、三番目が小学校へ入学を機に、私も社会人一年生に。

「酒のある和やかな食卓」をテーマにCella MASUMIオープン
信州が好き・人が好き・お酒が好き。