宮坂家の食卓で「JOY OF SAKE」と一致するもの
2024年11月 7日 17:49
霜降の頃
霜降の頃
そろそろ冬支度をはじめましょう。
畑の作物の片付けも始めないと・・・・
今年は、夏から冬へ直撃のような気温で
振り回されている感じがします。
寒露の頃には、東京へ。
実家の母の誕生日があり
娘の次男の「お食い初め」がありました。
諏訪に戻ると、友人が山の幸を持って来てくださいました。
その晩は、キノコづくしで「ひやおろし」を楽しみ
御食後には、立派な「茹で栗」を温かいお番茶で
秋を感じる時。
酒蔵では「あらばしり」が着々と醸されています。
あと一か月もすれば・・・楽しみです。
さて、数日後は久しぶりの ハワイでの「JOY OF SAKE」
ワールドSAKEインポートの25周年
その後はニューヨークで長野県PRへ出かけてきます。
帰国後の報告をお待ちください!
2024年10月21日 17:22
諏訪の真澄の一角に「あゆみ食堂」がOPENします!
今回の台風19号では大騒ぎ!
これからの日本はどうなっていくのでしょうか?
その中でも、明るい話題のご報告!
今年から次から次へと、新しい試みが諏訪で起きています。
まずは、7月にオープンした
カフェと暮らしの雑貨店fumi
元薬局の建物をリノベーションした
カフェと暮らしの雑貨のお店です
かわいい若夫婦が素敵な雑貨とおいしいご飯を、
地元のご近所さん通ってくださっています。
.
〒392-0025 長野県諏訪市末広5-7
JR中央線 上諏訪駅 徒歩7分
営業時間 11:00 - 19:00
定休日 月曜日 + 不定休
昨日からプレオープンの「あゆみ食堂」は
大塩あゆ美さん 料理家、出張料理人!
10月21日に長野県諏訪市にて食堂をオープン!
たのしいおいしいごはんの店です。もちろん真澄も呑めます!
もちろん真澄も呑めます!
実は、我が家が一年半前に購入したお家なんです・・・
眞澄の霧ケ峰へ上がるパーキング入り口の一角に
リビルディングセンターJAPANとの共同でリノベーション
して出来た食堂。
前々から、主人と眞澄の一角に、おいしい優しい食堂があったら良いのに・・
と願っていたところ、思いは叶うのですね!
素敵な女性が来てくださいました。
そして・・・
珈琲焙煎屋さんもできました
https://deskgram.cc/ambird_coffee_tea
AMBIRDのオーナーバリスタ兼ロースター
長野県諏訪市に
自家焙煎のコーヒーと
お茶が飲める店舗で
「一杯のカップから、
生活の豊かさについて考えるきっかけを」
五蔵の入り口 諏訪2丁目の信号機を入って所。
2019年10月14日 12:10
真澄 新酒 純米吟醸あらばしり いよいよ発売!
小雪が近づいて来ました。
23日の勤労感謝の日から、真澄「純米吟醸あらばしり」
発売日となります。
24日の土曜日には、10時半から神事がはじまります
皆様のお越しをお待ちしております。
さて、今月も週末はなにかとイベント続きでした。
一週目には「JOY OF SAKE」は、今年で9年目となり、
二週目は、真澄「松の間」でのイベントで賑わい。
三週目の週末は、長野市の若里公園で「全国発酵サミット」に参加してきました。
社長が、パネルディスカッションに参加したり、公園では真澄のブースを設けたり、
多くの発酵ブースで、発酵の力の話題性に感心しました。
マルコメ味噌さんの「美麻高原蔵」でのお味噌作り体験に参加しましたが
茹でたてのナカセンナリ(大豆の種類)に塩と糀を混ぜ合わせ、無添加生みそを混ぜわせる、
という作り方。なかなか面白いものでした。
今週の新酒まつり、酒粕のつめ放題!もしますので諏訪へお越しください。
2018年11月20日 17:31
蔵人が入り、漬物の季節になりました!
いよいよ、寒くなってきました。蔵人もそろい造りのほうも順調!
ここ数日で搾りも始まりました。
孫の一誠の初誕生日には、東京からの客様も参加していただいてのお祝いとなりました!
岐阜の沖村焼肉に真澄のひやおろし・・・
お誕生日ケーキに一本のローソク・・・わかるんですね・・上手に火をフー!と消しました!
先週の11月5日には「JOY OF SAKE」も無事に司会を務めさせていただいて
「来年お会いしましょう・・・!楽しい美味しいお酒とともに・・・」
と締めくくりました。
諏訪ではここの所の日中の温かさで野沢菜漬けには早いのですが
ここで、上野大根が八百新さんから届きました!
今朝、スタッフとともに大根洗い・・・松の間の軒下に干しました!
野沢菜漬けの頃には茄子の枯葉とともに糠漬けにします。
いよいよ明後日のお客様の為に今日から仕込み始めます・・・・
何を・・・・お楽しみにしてください!
真澄を美味しく呑む信州肴に励みます。
2015年11月13日 16:09
2014年8月 1日 18:05
マドリッド フュージョン 2014年 IN 真澄
スペインから帰ってきました。
今回は、初めてのスペインのマドリッドで、日本酒が真澄がどう受け取られるのか?
主人と胸を漠々させながらの渡航でした。
会社に「マドリッドの成果は・・」とどう話せるのか?
JOY OF SAKE が切っ掛けで服部幸應先生からの
造酒屋は、大七・竹風・獺祭・真澄の四社でそのほか服部先生セレクトの調味料ありで
服部料理学校からの先生も試食を振る舞い、日本の本物の味の紹介が目的でした。
和牛もテーマの一つで、お肉料理に醤油・わさび・・・と日本酒を呑んで頂きながらのブースで
ヨーロッパの方々、スペイン人のシェフ・ソムリエ・ホテルのオーナー・・一般の人たちは入場できない
専門家たちの会で、三日間での展示会でしたが、有意義でした。
ただ、九時から二十時までと、長丁場で 夕食はだいたい二十一時からですので
ホテルに着くのは翌日になることはしばしばでした。
今日は、前半の御報告を・・・・
スペインのインポーターと和歌山県のお醤油屋さんとお酢屋さんとは毎晩のように夕食をともにし
シェリー酒から始まり、えび料理レストラン(食べては殻を床に捨てるという)マドリッドの夜を愉しみました。
展示会場のある Campe La Naiciones 駅からは二回の乗り換えをしてオペラ駅まで行き
マヨール広場から近くのサンミゲル市場といき、立ち呑み食いを経験して。
いよいよマドリッドフュージョンの開始!
質問攻めで、なんと二時間の長丁場でした。
スペイン・・日本酒に日本の調味料市場あるかも・・・。
明日は、その後の御報告!
2014年2月 4日 17:07
JOY OF SAKE 東京 2013
ハワイから国際酒会の皆様が諏訪にいらして
「おもてなし」をしました。
五反田 TOC 13階 でのイベント!
1000人を超えるお客様の状況で、岸田外務大臣も御挨拶されて
日本の食と文化関連で、なかなか良い空気がハワイアンと共に
流れる、二時間半の会でした。
「酔書」コーナーも出来て、酔った方々が素敵な女性の指導の下
思い思いの言葉を書き綴っていました。
レストランのコーナーでも日本酒に合うお料理の提供があり、
デザートまで揃って、なんと今年のデザートは
諏訪から駆けつけてくれたダンロさんの酒粕のパンナコッタ 酒粕ソース添えでした。
2013年11月11日 16:12
JOY OF SAKE 五反田 終了しましたが・・・・
一週間があっという間!
今月からセラ真澄に新しいメンバーが入りました。
かわいい「まいちゃん」
皆様宜しくお願いします。
みんな良い子で、セラ真澄が明るくなっています。
十一月に入った!と思ったらなんと
もう三週目に入りました。
やはり、お酒のイベントが多いこと!
五反田で行われた「JOY OF SAKE」では
息子 娘 娘の友人たちもボランティアで手伝ってくれて、
賑やかに楽しい会でした。
諏訪のイタリア田舎料理「ダンロ」も参加!
翌日からは、ロンドンからのお客様のお泊りで
賑やかに。
昆布締めの刺身とお鍋で二日目
九日には 横山タカ子先生の出版記念パーティーに参加してきました。
十日は息子の誕生日! ロンドンにいる息子の変わりに
解禁になった 「香箱蟹」と真澄生酒 で乾杯!
二十七年前に吸引分娩で産んだ苦労を思い出しながら・・・・
まだまだあるのですが、時間切れ!
後日の報告となります。
2012年11月13日 16:50
JOY OF SAKE 五反田
11月に入りました!
文化の日 4日の大安の日には
小布施の結婚式にお呼ばれして来ました。
普段お世話になっている共通のお友達が大勢!で
驚きの時間を過ごしました。
週末は、セラの大事なお客様から素敵な小豆島のオリーブ漬けを送ってくださり
セラ真澄のスタッフでお味み!
明日は 「JOY OF SAKE」が東京 五反田で行われます。
恥ずかしながら 司会を勤めさせていただきます!
明日、五反田でお会いしましょう!
諏訪のダンロさんも初参加!美味しい信州諏訪のテリーヌを持ってきてくださいます。
真澄の「松の間」では
明日から 輪島塗の展示会をいたします。
お持ちの漆のもので「修理したいわ・・・・」という方
の相談にものってくださいます。
1000年の歴史の輪島塗 新しい感覚と古い良さ
両方を見にいらしてくださいませ !
2012年11月 5日 18:38