宮坂家の食卓でタグ「眞澄」が付けられているもの
ありがとう!というお酒を発売します!今日から!
大寒を過ぎ、諏訪湖の御神渡りも期待をされていましたが、
毎朝、宮坂宮司と八剱神社の役員たちが諏訪湖へ出向いていますが。
残念ながら今年は見送りのようです
蔵の方は、夢殿の仕込みが本格化、若い蔵人の機敏な動きが美味しいお酒を醸してくれています。
今日は皆様に、初のニュースがあります。
名付けて「ありがとう」1.8lと720mlとあります。
春の訪れを感じさせるこのお酒は、是非お飲みになっていただきたいです。
昨晩の宮坂家の食卓では、旬の食材で祝杯をあげました。
・独活と蛍烏賊の和えもの(松の実をオリーブオイルで炒めて大ききカットした独活をサッと茹で蛍烏賊と和える)
先週は「諏訪式」という本を読みました。
丁度、今年は「諏訪」を徹底的に着目していこうと思っていましたので
2021年1月25日 17:38
セラ真澄からのお知らせ!初めての休業。
諏訪の桜の開花も始まり、信州らしく朝夕の温度差はあるものの、
春本番となってきました。
お庭の垣根の「うこぎ」の芽も出始めて、お嫁さんと夕方積んで塩ゆでして、混ぜご飯にしました。
初めての経験で、とげのあるウコギを恐々積んでいましたが、なんとお代わりして食べてくれました。
諏訪の街の、飲み屋街もコロナ騒ぎで静かなので、テイクアウトでして、
お家の中で「花見宴会」と真澄のフラッグシップの茅で乾杯!
ところでお知らせがあります。
セラ真澄はこの際に大掃除をして、新しいセラ真澄に生まれ変わるようにお休みをいただくことになりました。
以下のお知らせをホームページなどで紹介しております。しばらくはお会いできませんが
次回の開店を楽しみに・・・。
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、以下の日程で店舗を休業することと致しました。急なお知らせとなりました事をご容赦ください。
【休業日程】4月11日(土)〜5月6日(水)
※ 上記日程につきましては、コロナウイルスの感染状況に応じて、変更の可能性がございます。
ご了承ください。
以下ウェブサイトにあります弊社オンラインショッピングにつきましては、
上記日程におきましてもご注文を承っております。https://www.masumi.jp
待ちに待った春ですが、多くの方々にとって外出することもままならない状況かと存じます。
そんな中、家庭での食卓に彩りを添えるご提案を、SNSのCella MASUMI公式アカウントを通じて発信しております。
Facebook:https://www.facebook.com/cellamasumi/
Instagram:https://www.instagram.com/cella_masumi/?hl=en
弊社ショップでお取り扱いをさせて頂いております食品や器、信州の日常の風景もこちらを通じてご紹介していきますの
で、是非ご覧ください。
セラ真澄
2020年4月10日 16:54
2013年5月10日 14:39
眞澄の桜が咲き始めました。千客万来!
四月に入り二週目の日々は筍を茹でる毎日!
木の芽の出るのを待ちながら・・・・
店先に筍が出るとついつい買ってしまい
ぬかと唐辛子で夕食後 煮始めます。
たっぷりの若布と煮ると、春を感じます。
高島城の桜も満開になり
週末のデンマークからのお客様とロンドンのZUMAの二人は
日本の春を視覚から味覚から感じ取ってくれたかしら?
眞澄のスパークリングで乾杯して
なにしろ、高級レストランZUMAの優秀ソムリエ
緊張のご接待でした。
筍と生麩・若布の煮物に日本海から来た蟹に酒の肴で眞澄で乾杯!
朝食には信州の人参ジュースからはじまり最近の定番
フレンチトーストに手づくりジャム 生ハムサラダ
今日は セラ眞澄の枝垂桜が開き始めて
筍のおむすびで昼食タイム!
朝からはアジアからのお客様です。
ほんのりと山椒の葉が出始めたので、
楽しみです!
2013年4月16日 18:19
2013年4月 5日 20:37
国際ソムリエ大会へ
東京でこの3日間行われている国際ソムリエ大会
に参加しているソムリエたちの諏訪に滞在最終日!
日曜日でしたので、高島城をお散歩して丸高の千の水の桜を見て
お好み焼き屋さんへ、お店の前には御柱が置いてあるので
お好み焼きで乾杯!目の前で鉄板料理に目を丸くしながら大喜び!
お店を出ると「カラオケ」「カラオケ」とステップしはじめました。
歌って呑んで、諏訪の夜を満喫して翌日の朝食は日本式。
美味しそうに食べてくれて上諏訪駅でハグしてお別れ!
スウェーデン一行が帰った晩は「おでんが食べたい!」と主人が言うので
翌日は長野へ車で出張。
「春陽」さんへお寄りしてお土産のチーズケーキを購入!
とても可愛いお店で、流石長野!(ナノグラフィカの近くでこれまた流石)
昨晩は酒粕入りワッフルを作ってみました。
明日は三日間のソムリエ大会の最終日。
我が家に来たソムリエはどうやら準決勝までいったようです。
2013年3月28日 18:21
眞澄で健康法
今週の諏訪は、ようやく信州にも春が来ました!
と言えるような日中の暖かさ。
確定申告を終えた次男の為に
原村の方から頂いた 黒ピーナッツにゆで鰯の自家製サーディン
鰯の頭 お腹をとり 塩を入れた沸騰湯で火をとおす
玉葱の千切り 千鳥酢・オリーブオイル 塩コショウ レモン汁で一晩おく。
眞澄の松の間も賑やかな日々!
昨日は、長野県農業改良普及センターからの依頼で
「諏訪地域の農生マスターのご婦人方の総会と講演」に24名も方々が集まりました。
眞澄の紹介と日本酒の今・・そして未来へ!セラ眞澄の生い立ちなどお話をした後は
お酒は出せないので、お紅茶とサンドウィッチで!
サンドウィッチにはレモンカードにアンキモの味噌漬けに信美豚の生ハムにレタス
ポテトサラダにはピクルスとサラシ玉葱に加島屋さんの切干大根でお味付け。
皆さんにはサプライズだったようでした。
今日は、マカロカフェさんの「心とからだの健康法」の第一回目
が行われました。
では、声を出すことで「ぞうさん」「おかあさん」「世界は一つ」
などと歌うことで、眞澄の松の間の会場は歌声で満ち溢れ
とても素敵な会でした。
高橋和子先生のお嬢様 美味しいランチで
2013年3月13日 18:39
眞澄 フーデックスに!
一年に一回 三月行われる「フーデックス」に眞澄ブースのお手伝い。
毎年の事ながら
丁度、私のお誕生日にあたるので、気分的に
一年に一回の日赤の検診をフーデックスに出かける前に受けました。
胃カメラをするのは辛いのですが、仕方ないとあきらめて・・・・
終わるとなぜか「通過した気分!」
フーデックスの時には稲毛海岸のホテルに泊まるのですが、お誕生日の六日は主人と。
翌朝は、稲毛海岸駅の近くのスタバで朝食を!
昨年も寄ったのですが、お店の方の感じがとても心地よく。
最初から最後まで・・・・来年も寄りますね!といいたい気分になりました。
ここで新宿伊勢丹で明日までプロモーションをしている限定商品をチェック!
新しいデザインです。
購入して実家に持って行きました。
この日の東京は温かく、サンシュウの花が満開でした。
早く諏訪にも春が来ないかな!
2013年3月11日 17:45
眞澄でお雛様!
三月に入り、なんとなく春めいてきました。
お雛祭りですもの!
2日は、諏訪の勉強会に参加してきました
立川流 大隈流の彫り物を勉強させていただきました。
足長神社 手長神社と周り いい勉強をさせていただきました。
3日、子供の頃は、誕生日がこの6日なので、
お祝いをこの日に集中されてしまうのが子供心にチョット残念ではありました。
昨晩は、母と私 二人の姫のお祝いで
眞澄純米吟醸あらばしりでお祝いいたしました。
我が娘はノルーウェーへ卒業旅行・・・・
3月18日(月) 19:00~ SBC
1時間番組です。
タイトルは
「米の国の酒 ~日本酒からSAKEへ~」
社長はじめ、蔵人など社員も大勢登場しますので、
是非ご覧ください。
2013年3月 4日 18:32
お雛祭りを眞澄純米吟醸あらばしりで!
上諏訪駅の駅長さんの一声で
諏訪盆地の酒蔵が大集合!
「日本酒のことが知りたい・・・」との良い発言で
中には「一級酒 二級酒が昔あったがあれはなんだ?・・・」
「合成酒とは?」とかの質問が飛び交いました。
いやいや、まだまだ日本酒は日本人の知識のうちに無いようで・・・
いや、残念!
しかし、今回の勉強会と試飲会 懇親会で
皆さんの諏訪の日本酒への意識が変わってきたのではないかな?
と、感じました。
セラ眞澄では今週から岐阜の木工作家の方の商品と
昨晩は、眞澄の吟醸あらばしりと加島屋さんの切り干し大根のポテトサラダで
さて、今週末はいよいよお雛様!
日曜日にはセラ眞澄で酒饅頭と甘酒 販売をいたします!
2013年3月 1日 18:53
眞澄の二月は千客万来!
今週は「まつ勘」すし屋IN宮坂家 から
毎晩のように眞澄day
やはり、二月は毎年のように日々お客様!
松本女史が諏訪蔵に入蔵しているので
次男の蕎麦と信美豚(生ハム)で奥伝寒造りを呑み。
翌日は 研修旅行で来た若者たちに
富士見蔵でお昼 お鍋をお出ししてきました。
そんなこんなの日々の中
セラ眞澄の試飲コーナーに「キジバト?」が
現れました。
昨日の夕方に発見して、今朝はいたものの
昼のうちには、姿がなかったのに
また、先ほど 現れました。
この春には、セラ眞澄の周りには鳥たちが
2013年2月22日 08:32
吉祥寺のまつ勘が諏訪へ!
吉祥寺からケータリング寿司
実家の近くのお寿司屋さん「まつ勘」さんが諏訪に来てくださいました。

昨年 お店に伺った時に話が弾み
また、この今年の寒さと雪の多い中
小淵沢から高速道路が通行止めのため下道の甲州街道を走って
着いたのが七時。
友人たちに声をかけたところ14人が集まり
http://www.sushiyanomatsukan.com/なんと、眞澄の純米吟醸あらばしりの一升瓶が二本
四合壜が数本空きました。
やはり お寿司と日本酒は最高です。
2013年2月20日 18:41
2013年2月12日 15:30
2013年2月 8日 18:10
宮坂家の週末
寒い諏訪ですから、週末はお鍋にしました。
最近、富士見蔵で味わった
野菜たっぷり海鮮鍋に
まず、昆布だしにお酒と藻塩を入れた中に
湯通しした魚たちを入れ、たっぷりのお野菜で
蓋をします。
週末のイベントは楽しく、
眞澄の松の間で「漢方講座」が行われました。
心配性の人、のどにいつも何かひっかかったような、
いつも言いたい事を飲み込んでいる人に。
夜の宮坂家の食卓は
白菜の白い部分をみじん切りにして
豚ひき肉・ねぎ・しょうが・酒・醤油を練りこみます。
ばら肉で えのき・肉団子を包み
刻んだ白菜の上において蒸します。
週末ほど忙しい、宮坂家です。
2013年1月28日 18:09
諏訪の御神渡り
テレビで何度も報道されているのですが、
御神渡りが昨年に続き昨日22日に出現しました。その晩の宮坂家の食卓は
眞澄のPLCと頂きました。
母の体調が良くなり、お肉が食べたいわ!と言うので
さっと炒めて、というリクエストにお答えしました。
お酒が呑めて、お肉が食べたくなるのは
健康のバロメーターですね!
毎晩呑んでいる私は健康です!
2月2日からは「酒蔵で本を読む」と題して
澄の松眞の間で「くらもと古本市」を開催いたします。
是非、いらしてくださいませ。
今日の昼間は、お酒は呑めませんが
南瓜のピザでした。
ご近所の角間郵便局の局長も「何時来る?」と
気にしてくれていて、
買いに来てくださいました。
なんと、「娘と食べるために買ったよ」とニコニコ顔で話してくれました。
なんて良いお父さん!
サンタローザさんは次回 2月13日・27日となります。
2013年1月23日 17:55