2010年10月29日 19:45
2010年10月27日 18:32
真澄の会
長い出張でした!
今月半ばは、長く留守をしましたが
ご報告を
まずは、
セイコーエプソン株式会社が 「Smalt Canvas」
http://designwork-s.com/article/162157951.html
プレス報告会に五一ワインコーナーと真澄コーナーを設けて下さいました。
セイコーエプソンは諏訪の土地にある・・・・・・。
というコンセプトで始まり、
八人のデザイナーたちのデザインされた時計の説明、パーティー となりました。
翌日は、実家に届いていた加賀野菜を分けてもらい、
吟醸酒メッセから帰ってきた主人たちの夕食の用意、
真澄 生酒で
加賀レンコンを煮物・加賀瓜の酢の物・金時草のおひたし
信州から持ってきた無農薬の栗で栗ご飯、
など等、で夜な夜な・・・・窓の向こうにはスカイツリーがちらりと見えて
(栗ご飯
生栗はさっと茹でて皮をむき、みょうばんに10分ほど漬ける
2号のお米に1合のもち米を入れて洗い、栗・水・酒・みりんを入れて
炊く
![]()
![]()
翌日は
埼玉の小売屋さん主催のお酒の会へ!
なんと、60人も集まってくださって、
社長の乾杯 三唱! でお開き。
そして、九州出張
長崎空港に降り、主人と交代で車を運転して
諫早・有田・大牟田・玉名・熊本 と一日にして小売屋さんにご挨拶周り
皆さん、にこやかに迎えてくださり、九州の温かさにジンワリ!!
熊本で馬刺し レバー で みやさか山廃50を頂き 満足!!
翌日は 熊本の小売店 二件まわり、鹿児島へ入りました。
焼酎のお国へ乗り込んでの、「真澄の会」
これまた、万歳ではなく乾杯三唱で盛り上がりました。
そして帰国!羽田に着くとこれまたアクシデント!!
詳しい内容は、また明日に!!
2010年10月26日 17:50
酒メッセ長野2010
![]()
お酒造りの始まるこの時期にはお酒のイベントが目白押し、その中で、長野駅前のホテルで「酒メッセ長野」というイベントが行われました。16回目となる今回は特別セミナーを、酒造組合の若手たちが考えてくれました
動くのは若手ですが、主人は彼らにうまく乗せられて壇上に上がることに。![]()
あつく語る主人に加瀬氏は「僕にも語らせてくれー」と少々目が釣り上がり気味、しかし気がついたら一時間があっという間に過ぎていました。
最後の質問では「真澄さんは東京にお店は持たないのですか?」
とのこと、主人は「私どもは今回の事故をもってますます、地元愛を感じました、信州に大勢の方々に来ていただけるような魅力ある酒造り・店作りをしていきます。」と断言。
まさしく、これは私どもの来年の大きなテーマ!「幸共」です。
もうひとつの講演は、またまた長野の星「横山タカ子先生」![]()
![]()
先生のお陰さまで、募集者さっとう・・・・・
先生の一汁三菜の楽しいお話のあと、主人の乾杯三唱
お酒とお料理で盛り上がり!
先生のおつくりになったお漬物で、みんな大喜び
次々と盛り上がる「信州の酒造組合」
来年も「幸共」で頑張りましょう!!![]()
2010年10月15日 19:11
酒屋の御柱
11月13日
諏訪の酒造組合の御柱祭りが行われました。
手長神社の中に並んであります
お酒の神様 「松尾神社」の社の周りに立てる柱をみんなで街中を曳き回しました
勿論、諏訪市内でやりましたから、造り酒屋五蔵にご挨拶周り、
「真澄」「横笛」「本金」「麗人」「舞姫」と周り
街中、飲み屋街にご挨拶
900本の一合カップを振る舞い(街行く人に配り歩き)
手長神社の階段を登り
松尾神社の前まで、関係者一同で練り歩き引き歩きました![]()
各蔵の奈良漬けが美味しくて
「酒蔵 奈良漬サミット」をしようか・・・などといいながら。
今頃、酒屋の旦那衆は宴会でしょうが、
ご報告まで
明日は、長野市で「酒メッセ長野」で長野 メトロポリタンに行きます
お会いできますこと、楽しみにしています
声をかけてください
ちなみに、今晩はうなぎ蒸しです。
勿論、義母と「みやさか 山廃50」で・・・・!!
ごぼうをささがきにして、糸こんにゃくとごま油で炒め、
醤油・酒・砂糖で味をつけて、器に入れ、焼うなぎを置き
蒸し器で蒸す
2010年10月13日 19:08
レストラン ZUMA
大名旅行のイギリス人
社長の出張の合間に
ロンドンのレストラン「ZUMA」の
トップ酒ソムリエの 大久保さとみさんが
レストランマネージャー とお客様を連れて
真澄の蔵見学に見えました。
「Zuma」の方がこられるのは今年3回目!
同じ方ではないですし、季節も違いますが
やはり、緊張!!
「角上」へ出掛かると「生鱈」「もどり鰹」「甘エビ」
と活きのよさそうな品々が揃っていたので
信州にこられて、魚でもないかな!と思いつつ
あまりの新鮮さに頂くことにしました。
真澄のお酒も「大吟醸 夢殿」に始まり
一本 一本・・・・・ついに軽く一ダース!![]()
![]()
・諏訪湖の公魚(わかさぎ)南蛮漬け
・治部煮
・キノコスープ カプチーノ風
・飛騨牛
・合鴨 松本一本ネギの煮物
・畑の茄子の和え物 酢漬けみょうが
・かまぼこ青海苔風味フリッター
・鮎ご飯
・加賀棒茶・桜井甘製堂 の栗羊羹
・地物 りんご ぶどう
茄子は皮をむき
水に放し、千切りして蒸す
2個分ほど牛乳・ニンニク・ツナ官・バジルの葉・塩コショウ
をカッターにかけ、蒸した茄子とあえる。
2010年10月 9日 11:01
2010年10月 7日 12:44
viva酒祭り
十月一日は「日本酒の日」
第四回目となる「VIVA 酒祭り」
が行われました。
諏訪盆地の九蔵が勢ぞろい
神渡・高天・御湖鶴・舞姫・麗人・本金・横笛・真澄・ダイヤ菊
が多いに呑める
とのことで、200人のお客様がホテル(今年は紅や)へ集まりました。
今回は、エスポワールの藤木シェフが日本酒に会う信州のお弁当(フレンチ)
を考案、myお猪口とともに配られました。
信州の食材・ジビエ料理等々
丁度、十月一日が![]()
「デステネーション キャンペーン(DC)」
のスタートということでもあり
駅弁当のコマーシャルにもなりました。
ホテルのブュッフェ式料理と共に二時間の宴会でした。
四回皆勤賞の女性の方もいらして
真澄のブースでは
大吟醸 夢殿・純米大吟醸 七號・純米吟醸 山廃造り・辛口ゴールド 真澄
を出しましたが、
「夢殿」のご要望が多かったです!(汗汗)
2010年10月 3日 17:20
