宮坂家の食卓で「京都」と一致するもの
CELLA MASUMI アジア 香港 20周年記念!
2025年4月30日 17:22
2025年3月26日 16:03
宮坂家の食卓は笑顔で一杯です!



2017年3月15日 16:58
真澄蔵元で古本市 秋
2013年9月19日 14:29
諏訪湖の花火!お盆は大忙し・・・フー!
2013年8月17日 17:29
時差ぼけしている間もなく!
2013年6月 5日 18:08
真澄 山田錦のお田植え
四月、 真澄の350周年のパーティーの時に娘とお酌しておりましたら、
山田錦を作っている農家の山国の方から「今年の田植えにはおじょうちゃん来るんだよ」
と言われ、娘はすっかり乗り気!
週末に諏訪に帰ってきて、土曜日の早朝 真澄の社員と共に出発!
兵庫県の加東市へ、途中 近江八幡に寄り「たねや」さんや町の散策。
娘と久しぶりに積もる話をしながら二日間!
夜の宴会では、農家の方々にお酌して周り なんだか人気者になって
娘もご機嫌!
翌日の田植えでも、「手つきがいい」「嫁に来ないか」と言われ、
これまた上機嫌!
娘と過ごせた主人にとっては、この上ない最高の「父の日」だったのでは
今回は、京都からアメリカ人、真澄社員の中国人と色とりどりで大賑わい
地元の子供たちも集まって総勢120人!当日のお弁当は奥様たちの手作り。
美味しく真澄のお酒と共に宴会でうたって踊っての時間を過ごしました。
2012年6月18日 18:09
新セラ真澄オープンします。
蔵人が仕事納めに挨拶にと来てくれました。
また、暫く会えないかしら?と悲しい思いもしながら・・・
先週末は、京都の下鴨茶寮でに真澄のお酒の会へ出かけてきました。
新セラオープン前の忙しいときでしたが、素敵な方々と会うことも出来て
素敵な京都のランチも出来て最高の京都出張でした。
★アムーさんご馳走様でした。素敵なお店とお味の抜群さ!また、伺います。
京都での仕入先様へも行きたかったので
思いきって出かけて正解でした。
そして、この5日 お稲荷様の例祭をして新セラのお払いを宮坂清宮司にしていただいて、
いよいよ、ソフトオープン。
ソフトなのに沢山のお祝いのお花が届いてびっくり。
エントランスの子彼岸桜も素敵ですが、頂戴したお花に埋もれております。
17年前にセラがオープンの時には、頂いたお花は一つだったのに・・・・
と、17年前のセラ真澄のオープンを思い出しました。
明日からは、グランドオープンとなります。
お待ちしてますね。
2012年4月 6日 19:40
秋ですね!
秋晴れの日!
ここのところ、空の美しい事。
「秋だな・・・」とつくづく感じます。
秋といえば、栗
先日の「小布施 朱雀」も素晴らしく美味しく感激的でしたが
やはり「栗ご飯」を食べなければ!
うーん!!
京都 祇園むら田 の黒ゴマ 越後 こだわりの藻塩をかけて・・・・
大満足!
「松の間」も明日は初使用、となります。
明日は「諏訪の呑み歩き」
九日・十日 は
「松の間」を使用して
真澄×一品更屋 諏訪大酒器展 を行います。
全国の若手作家の作品
是非、「松の間」へいらしてくださいませ。
「呑み歩き」では
セラ真澄で販売している「ゆば工房 蓼科ビーンズ」の試食販売もいたします。
2011年10月 7日 12:51
諏訪の呑み歩き
昨日決まりました事!
先週末から、「呑み歩きはやるのですか?」
とのお電話やら問い合わせが 多々ありました。
社長はじめ皆で検討いたしましたが、
結局のところ今回は「中止」とさせていただきました。
昨日から新宿→松本行きの「特急あずさ」も運休して、
諏訪も全体的に静かな空気が流れてます。
会社に来ておりますと、ニュースを見ることがないので普段どうりなのですが
やはり、お客様が少なくて寂しい限りです。
今週末の「呑み歩き」のために手伝いに帰省してくれた子供たちがいますので
「宮坂家の食卓」は多少にぎやかです。
次男も、久しぶりにお蕎麦を打ってくれました。
最近お出入りの魚屋さんで見つけた 「くきわかめ」
刻んで熱湯の中にサット入れて笊にあげて
真澄「煎り酒」」と 京都の「千鳥酢」とたっぷりの「生姜すりおろし」
一杯には「真澄の吟醸あらばしり」を。
秋の「呑み歩き」には、大勢の方々にお会いできることを楽しみにしてます。
2011年3月15日 17:00