宮坂家の食卓で「山田錦」と一致するもの
2025年10月31日 17:49
眞澄で立春!
立春を過ぎたところで関東甲信越は大雪警報が出ました。
二週間前のことですが、「SOMURI」という雑誌に、昨年から各月「宮坂家の食卓」を掲載している切っ掛けで
編集長と共に、若手のソムリエ 中村僚我さんが、眞澄へ取材に来てくれました。
富士見蔵を見学したのちに、セラ眞澄でのペアリングをされました。
そして、零年のロイスダールとの コラボ商品が発売となりました。
お陰様で、人気商品となりました。
節分の日は、兵庫県山田錦の生産者 (山国)の方々が 富士見蔵とセラ眞澄へお越しくださって
恒例の宴会!で記念撮影!」
昨日の立春には、お休みを頂いて主人とバンドネオンとピアノの演奏会に行ってきました。
素晴らしい演奏で、ドイツ発祥の「バンドネオン」の演奏は
実は、お酒を呑みながら聴きたかったのですが、今回は昼間の演奏会!
2024年2月 5日 15:56
2023年 春が来た!
いよいよ、松の間の試飲room工事が始まりました。
予定は、四月末となります。
ティスティングを眞澄の松を見ていただきながら出来るようになります。
春分の頃、2023年の海外からのお客様ラッシュが始まりました。
香港からのスタッフは女性二人の元気な女性!
富山から蟹が届いたので、姪っ子家族も合流で
眞澄のうすにごり で乾杯!
眞澄美味しい!蟹美味しい!信州美味しい! を連発してくれました。
翌日には「山田錦」山国のご一行様、三年ぶりの訪問。
若返りましたよ!といらしてくださった、兵庫県加東市山国の方々 総勢29名
農家も三代目となってきた様子です。精米工場を興味深く見て下さいました。
三年ぶりの大宴会!久しぶりで笑顔笑顔・・・
「夢殿」に「山花」・・・・と
空瓶がゴロゴロと
カラオケ大会も早くから始まり、衣装を持ち込んでのお楽しみ・・・
最後の締めには、社長の「MY WAY」
「私には・・愛する・・山田錦があるから・・・・」と歌うと
山国の皆さんからは盛大な拍手!(社長も良い気分)
まだまだ続きます・・・・。
2023年3月24日 16:07
山田錦のお田植え!肉飯・夢殿!
山田錦のお田植えに行ってきました・・・
着いた晩には、
加東市の市長さんも参加してくださり、JAみのりの方々の協力の下
意見交換会・懇親会と和やかな会となりました。
山国との村米制度の取り組みが、今年で15年目。
昔はなかなか頂けなかった「山田錦」ですが、
生産者と製造者の良い関係が続いてのこと、
最近では、無農薬で作る試みを始めて下さる方も出てきて
意識の向上も感じられます。
私は、山国の農家婦人部のお弁当作りのお手伝い!
山国ご自慢の「肉飯」に盛りだくさんのお惣菜!
オープニングには山国地区の子供たちが太鼓をたたいて迎えてくれて
皆でお田植え。
ご褒美にはお弁当とおやつがプレゼントされるので子供たちもおおはりきり。
100人分ののお弁当は前日からの準備
皆さんのパワーをいただいた日でした。
2017年6月22日 16:33
100年ごはん!
http://100nengohan.com/
水無月とはよくいったもので、梅雨入りしたというのに
雨乞いをしたくなる毎日です。
早起きの父が畑にお水をまいてくださるのですが、
89歳の父に、申し訳ないと思い
主人がゴミ拾い散歩に出るのに合わせて私も「水やり草むしりタイム」にとしています
日々の野菜たちの成長が楽しみです。
種から巻いたもの、苗で植えたもの・・・・
今年は色々とチャレンジしています
今の時季には「ぎぼし(これい)」が伸びてきて 卵とじやマヨネーズ和えで楽しんでおります。
今週は「長野県食と農業農村振興審議会」のお仕事で松本へ出かけて来ました
今回は視察研修もあり 松本和田の フラワースピリット 安曇野の 夏秋イチゴ
生産者さんを訪ねた御、地元婦人部の手作り弁当を頂き午後は会議となりました。
明日は一泊で兵庫県加東市山国へ行ってきます。
山田錦のお田植え、来週に報告しますね!
もう一つご連絡!
七月九日(日)に辰野の川島小学校で「百年ごはん」映画イベントがあります!
私も行きますが、皆さん如何ですか?
2017年6月16日 16:55
宮坂家の食卓は笑顔で一杯です!
春分を挟んだ七日間は「暑さ寒さも彼岸まで」のお彼岸。
週末からは三連休となります。ここのところセラ真澄にも研究旅行、ゼミ合宿と若いお客様が増えてきました。
そうかと思うと、ご家族連れ、ご年配の元気な方々と「諏訪五蔵めぐり」で諏訪の街を歩かれる方も多くなりました。
先日は山田錦の生産者会議へ出席しました。
今年も良い山田錦をお願いします!と握手してエールをおくってお別れを。
最近では、兵庫県から京都まで車をとばして泊まることが多くなりました。
京都は何かとヒントが詰まった町で刺激をいただけます。泊まる宿も何かと工夫するようになりました。
ホテルではなく、町屋だとかゲストハウスだとか・・今回は 念願のアパートメントホテル「プリンツ」に泊まることが出来ました。
チェックインして哲学の道へ・・・お夕食には「Bini」さんで、大原野菜のイタリアン!何と貸切り状態!
前回予約を入れたときには、パーティーで貸切!と断れてしまいましたので、びっくりでした!
一品一品にワインが提供されるコースを選び、見事なお仕事をされている料理!
主人と愛娘と共に、数日早いお誕生日祝いとなりました。
酔い覚ましに歩いて帰り、今晩も満足!
三人で川の字で消灯!
翌朝は「Bini」さんに紹介された 「カフェ Verdi」さんへモーニングを食べに美味しいトーストにカフェオレ。
そして阿闍梨餅の満月さんへ・・・・出来立ての阿闍梨餅をお店で頂いて
大原へ向かい寂光院へ「つきひほし」という古道具屋さんによりお昼は「わっぱ堂」へ
今回は市内へは行かず、諏訪へ。
週末はまた来客続き、京都の前の週はイタリアからのお客様
今回はニューヨークから香港からと大賑やかとなり
最近の宮坂家の食卓で出番の多い、お燗 室内BBQ が大活躍!
皆のいい笑顔が真澄の宝です!
2017年3月15日 16:58
真澄 御柱祭り 最高です!
九月はあっという間に過ぎました!
真澄の御柱祭りに小宮の御柱祭り
振る舞いのお手伝いに、曳く参加!
五回目の御柱なのに、
こんなに真剣に主人と二人お祭りに参加したことは始めてのこと。
なんで今までしてこなかったのか後悔するばかり!
裏方に徹していたからかしら・・・それともシャイで遠慮がちになっていたのか?
真澄の御柱は雨天でしたが、皆の勢いと掛け声で達成感は完璧!http://www.masumi.co.jp/index.php
こんにゃくのオランダ煮・豆腐の寒天よせ・塩イカの粕漬けは手作りで!
直会(宴会)は準備万端!
初めて唐沢山の木の置き場から参加しました!
真澄のワンカップを全員に配り、乾杯!
四本ずつ 三組の柱を引いてセラ真澄の前で冠落とし!
鏡開きをして乾杯!
お酌して回り、みんなの笑顔の素晴らしい事!
兵庫県加東市山国の山田錦を造っていただいている方々
蔵人たち 総勢140人での直会(宴会)は大騒ぎ!
一日おいて八釼神社 手長神社の里曳きに参加!
めどでこに乗せてもらったり、曳いたり
地区の仲間と大騒ぎ!三人の子供たちの繋がりで
懐かしい顔ぶれと声を出してのお祭り!最高でした!
その流れで連日連夜のお客様!宮坂家の食卓へ・・!
東北からは牛タンを頂き、真澄と合うこと・・・・
まだまだ続きます!
2016年9月29日 16:47
真澄で毎日パーティーに宴会に!
この二週間は出たり入ったり・・・・
突然セラ真澄を訪ねて下さった、Mさん!
酒粕を美容に使用・・・とのお話をいただいて酒粕好きの私としましては
ワクワクするものがあり、翌日には東京出張がありましたので
「明日、伺うは・・」と
即、実行あるのみ・・・と伺いました。
酒粕について、色々と研究して下さっていて
話が弾みました。
近いうちに、「酒粕美容」のワークショップを実施することを打ち合わせさせてきました。
夜には、還暦のお祝いの睦さんのパーティーへ、素敵な出会いをたくさんいただきました。
「還暦」という響きには何となく男性のメージがあったのですが、女性の「還暦お祝い」
これから益々の磨きが入る女性!という感じで最高の時間、女として、まさにお手本ともいうべき睦さん!
これからも長ーいお付き合いお願いいたします!
翌朝諏訪へ帰り、会議終了後主人と長野へ・・・
得意先様の「真澄を楽しむ会」へ長野の「すき亭」さんでありました!
翌日は望月町までMINI ペースマンで・・・・目的は「還暦祝い」の睦さんのお祝いのお食事のレシピもと
北さんのところ!「「職人館」へ!
ここの所、わたくしばかり北さんのお食事をいただいていて、「すごく美味しい!」の連発に主人も
「食べたい・・!」を連発!
そこで即行動!
なんと、お客様は我々二人だけ、北さん独占の夜でした!翌朝は「YUJI CAFE」でボリュームたっぷりのトーストにおいしいコーヒー。
そひて諏訪へ、山田錦の御一行がセラへ!そして夜には大宴会!
なんと連日 宴会続き・・・呑んで・笑って・踊っての日々でした!
2016年3月 3日 16:55
山田錦のおかげ様!
翌日の日曜日、何ともお田植えの為の天気!青天となりました。
市長さんはじめ組合長さん・・・大勢に農家さんが早朝から公民館に集合!
13回目となる今回、子供会も親子で出てくれて(父の日だからでしょうか?)
お父さんお母さんも参加型となり、大賑わい!子供と大人がまじりあって
一列に並び、笛の合図で稲を植えていきます。最初は緊張していても後半になると
泥の投げ合い、稲の投げ合い・・・・あちらこちらから声が上がります。
「来年からは、お田植えの前に泥ドッチボールをします!」と
年々楽しくしてくれます。
??わたくしたちも?? 覚悟が要りますね!
昼間の宴会も大盛り上がり、「山国音頭」が始まりました
唄って踊って輪になって、海外からの留学生も積極的!
お風呂に入り、次に目指すは 新大阪。高速バスでむかい
最近話題のTSUTAYAをみに行き、天王寺へ。
話題の「フジマル醸造所」島之内 ではワインと夕食を
ビル内でワインを造り二階でレストラン・・・と先日テレビで見ていましたので
あれこれと注文していたところ、お隣の二人組と気が合い…二次会へ。
まさかのお友達になってしまいました。
さて三日目は「良い食品づくりの会」総会
天王寺のアベノはるかすの25階
眺めの良いビルとはいえ、缶詰状態での会。
しかし、せっかく大阪まで来たのですから
「大西酒店」様へのお顔だしをしないわけにはいきません!
ご挨拶をし真澄を呑みました。
大西さんといえば立ち呑みとおでんで有名な店
若い方たちに交じって、楽しい雰囲気
翌日は午前中の良い食の会議を済ませ、新幹線に飛び乗りました!
四日目は東京での真澄の会。
半蔵門の眺めの良いお部屋での、オペラを聞きながら
60人も集まってくださって、外は大雨のなかまったく雨音も気にならないほど
真澄で盛り上がりました!
大吟醸夢殿・純米吟醸あらばしり・純米金寿・純米吟醸辛口生一本・純米奥伝寒造り
皆様ありがとうございました。
2015年6月30日 11:04
セラ真澄アジア 香港十周年
会社の二年に一度の社員旅行がありました!
今回は社長が以前からみんなを連れて行きたかった香港!
今年はセラ真澄アジアという真澄の香港支店の十周年ということもあり
「どうしても、あの活気あふれるアジアの空気を知ってもらいたい」とのことで、
おかげさまで大勢の参加者で無事に三泊四日を過ごしてきました。
よく呑み・よく食べ・よく歩き・よく笑い・・・!楽しい時間でした!
さて、現実にもどりしっかり働かなければ!
最近ハマっている元気の源。
毎朝 食事前のスムージー!
ほうれん草・バナナ・キィーウイ・レモン汁に氷・酒粕をミキサーにかけます。
(葉先の部分一掴み・バナナ1本・キィーウイ1個皮ごと・レモン半分・酒粕20g・氷適当)
宮坂家の朝食に欠かせなくなりました!
さて明日は兵庫県加東市山国へ出かけてきます、
山田錦のお田植えです。一年の速さに驚きます。
山国でお田植えした後、「良い食品づくりの会」大阪での総会へでて
東京へ、真澄のお酒の会をして諏訪入り・・・
次回の宮坂家の食卓ブログの更新は来週となります!
行ってきます・・・・・。
2015年6月19日 13:41
