宮坂家の食卓で「新酒 あらばしり」と一致するもの
ハワイからニューヨーク!長野県PR
ハワイのお仕事を一段落、次は長野県のPRで
ニューヨークへ!
日本領事館でスピーチをしなくてはいけない社長は
飛行機の中でも原稿とにらめっこ
ニューヨークにある、WSI事務所近くのホテルにチェックイン
八年ぶりのニューヨーク、ワクワクしながら
得意先回りに地下鉄を使い周ります。
ニューヨークは、クレジットカードで乗れるので便利!
$3.25と高くてびっくりですが
メトロカードを買うほどの滞在ではないので、
カードで対応。
WSIの営業と何件も周ります。
今回の目的は、長野県PRはもちろんの事
「ブルックリン蔵」にも伺いたかったので
WSIのアンドリューにお願いして伺ってきました。
素晴らしい蔵で、試飲しながら蔵の案内
すると、「こちらは、セミナールームです・・・」
と案内されると
なんと、ジョンゴントナー氏がセミナーの講師として
建っているではないですか・・・奥様も・・・
セミナー中でしたので 声をあげることはしませんでしたが、大ビックリ!
お酒も 眞澄の七號・山花 も出ていて。
長野県PRの領事館でのイベントも無事に済ませ
今回は、長い出張となりましたが
無事に帰国しました。
明日は、いよいよ 眞澄の新酒「あらばしり」の発売日となります。
今年の出来も楽しみに!
10時からセラ眞澄の前で 神事とお酒の振舞を致します。
是非、お越しください!
お待ちしております!
2024年11月22日 18:37
2023年12月 9日 17:20
2022年眞澄 新酒あらばしり
小雪の頃となりました。
待ちに待った、「眞澄純米吟醸 あらばしり」の発売です。
今回は真澄の社員全員とセラ眞澄へご来店されたお客様で、心を込めて「酒林」を完成させました。
食べ物も美味しくなり
頂戴する野菜も レンコン・白菜・・・・
お鍋に 酒の肴に 持ってこい!
11月は 息子たちの誕生日!
産まれたころは、レンコンが母体に良いと
金沢の祖母からよく送っていただいたことを思い出します。
今回は友人が、見事なレンコンを下さいました。
早速、酢レンコン・きんぴら・レンコン団子・・・色々と楽しめます。
甥っ子が、育てた白菜を持ってきてくれました。
久しぶりに「宮坂家の食卓」に子供たち家族が集合!
先月は、孫のお食い初めをやりましたが
一か月振りの食事会!
食べ盛りのお子達!お孫たち!
皆で献立も食材も相談しての「宮坂家の食卓」となりました。
寒いから「ピエンロー鍋」はどう?
とお嫁さんからラインが入り、
あとはなにする?
次男からは、ヤーコンの金平に鴨のローストに煮卵を用意するよ・・・とラインが入り
集まった宮坂家の食卓は、大騒ぎ!
やはり乾杯は「「あらばしり」
一昨日は、長野放送さんが「あらばしり」のパブリシティの取材をしてくださいました。
今回は、馬刺しと茄子ペースト
11月30日の午後2時45分からの放送になります!
2022年11月23日 14:57
2021年11月30日 18:18
真澄 新酒 純米吟醸あらばしり樽酒
一ヶ月のはやいこと、師走に入り
真澄の新酒「純米吟醸あらばしり」も11月21日より順調に販売が始まりました。
恥ずかしながら、YouTube も
あらばしりで10回目となり、なかなか突っ込みも入れられずに回を重ねているばかり!
今年は初めての試みで「樽あらばしり」の発売も12月4日から始まりました。
私的には、36年前 12月1日の結婚式の時に初めて呑んだ「あらばしり」に近いお味に仕上がっているように思えて感動しております。
YouTube では、鮭の粕汁と野沢菜漬けを紹介いたしました。
今年は社長も息子も、ローカルテレビやらラジオなどの出演がおおく、先日も夕方の番組で粕汁も紹介され
セラ眞澄へのお客様も「酒粕ください!」の声が多いようです。
粕汁
大根・人参 短冊切りにしてサッと茹でておく、油揚げも短冊切りして湯どおしする。
酒粕と2カップの出し汁をミキサーに入れなめらかにする(粕の粒々がある方が良ければだし汁に酒粕をほぐして入れる)
残りの出し汁の中に野菜類を入れて(鮭を入れる場合は先にいれておく)
塩・砂糖・醤油で味を調える。
葱・芹などをトッピングにするとまた、美味し差が増します!
2020年12月 5日 17:29
真澄 新酒 純米吟醸あらばしり いよいよ発売!
小雪が近づいて来ました。
23日の勤労感謝の日から、真澄「純米吟醸あらばしり」
発売日となります。
24日の土曜日には、10時半から神事がはじまります
皆様のお越しをお待ちしております。
さて、今月も週末はなにかとイベント続きでした。
一週目には「JOY OF SAKE」は、今年で9年目となり、
二週目は、真澄「松の間」でのイベントで賑わい。
三週目の週末は、長野市の若里公園で「全国発酵サミット」に参加してきました。
社長が、パネルディスカッションに参加したり、公園では真澄のブースを設けたり、
多くの発酵ブースで、発酵の力の話題性に感心しました。
マルコメ味噌さんの「美麻高原蔵」でのお味噌作り体験に参加しましたが
茹でたてのナカセンナリ(大豆の種類)に塩と糀を混ぜ合わせ、無添加生みそを混ぜわせる、
という作り方。なかなか面白いものでした。
今週の新酒まつり、酒粕のつめ放題!もしますので諏訪へお越しください。
2018年11月20日 17:31
真澄の新酒 純米あらばしりの発売日の日は!
今日から師走!
11月も走っていたような気がします!
海外からのお客様も多かったですし、イベントも色々とありました!
フランスからのお客様には、信州づくしでおもてなし!
メイン料理には、最近 セラ真澄で人気の「豚の粕漬け」を秋のお野菜を付け合せに
〆のご飯は銀杏ごはん!二時間半の昼食でした。
最近の海外の方々は本当にお箸も上手で、汁物にアオサの14割味噌でお味噌汁をお出ししたところ
何度も頷きながら「グーグー・・・」
先週の土曜日、26日には「新酒 純米あらばしり」御祝いに
「新そば」も初登場・・・「真澄庵」でお一人様500円、辛み蕎麦を多くの方々に楽しんでいただきました。
昨日は新春番組の撮影隊が来ました!この寒い中、環境番組なのでカヌーで諏訪湖へ出るという撮影。
終了後は「宮坂家の食卓」へ・・・・
焼きおにぎり・南蛮漬け・野沢菜・鮭の粕汁・デザートはりんご!
今日は、会社の野沢菜漬けをしました。
やっと冬本番です。
そして今日は結婚記念日・・・32年間 主人のおかげ様です!
朝起きがけに、プレゼントが! またこれからもよろしくお願いします・・・!
と、今晩もお祝いしなくては・・・・・
2016年12月 1日 17:29
真澄 新酒純米あらばしりで乾杯!
新酒 純米あらばしりのお祝いが11月21日に行われました。
当日は、スウェーデンからソムリエの方が滞在中(蔵体験中)
でしたので神事にも参加してくださりました。
夜には宮坂家の食卓で 純米あらばしりで乾杯!
手巻き寿司 やりいかの煮物、金沢からの香箱カニで賑わいました。
このところ寒さが厳しくなって、八百新から「野沢菜が良いころだよ」と電話が入りました。
「公美さん野沢菜が来ましたよ」と報告!
行ってみるとトラックから降ろしているおじさんが
「今年の野沢菜はいい出来!」とご自慢!
早速、お稲荷さんの前でつけ始めました。
今回は母から伝授のやり方と、麹とお酒と唐辛子だけの野沢菜漬けも試してみました!
当日はシルバーの方々も野沢菜洗いにお助けで入って下さいました。
一年に一回ですけれども十年来てくださっている方でお会いすると話が進みます。
漬け終わってセラに戻ると、「公美さん・・・」と声をかけてくれる若者が・・・・
なんと甥のシン君・・久しぶりの再会に記念写真!
翌日はなんと結婚記念日!
31年前の12月1日は「吟醸あらばしり」の発売日でした!
お互いにお陰様でと真澄スパークリングで父母とともにお祝い!
今日はこれから東京へ向かいます。
明日は「1204和食セッション」に参加してきます!
またご報告いたします!
2015年12月 3日 12:12
宮坂家の食卓へようこそ!おもてなし!
宮坂家の食卓へ海外からお客様!
今年の新酒「真澄 純米あらばしり」の準備も着々!
そんな中、海外からのお客様のご接待!
ということで
宮坂家の大掃除をしながら献立を考えました!
普段気を抜いてやっっているわけではないのですが
おかげさまでリビングは片付きました。
日本の信州のお味を満喫していただこうと・・・・
前菜には紅芯大根のスライスで巻いたわさび漬け。
イチジクを横に添えて、むかごを置き
塩イカの粕漬けは胡瓜でサンド。
木曽のニジマスの卯の花和え。
岡谷のキノコに金糸瓜と金時草
ぜんまいと白滝の煮物
まずはこの品々で純米夢殿で乾杯!
旬のワカサギを注文して玉葱と人参に煎り酒と千鳥酢で味付け
ウナギはしら焼きで温めて山葵で
牛肉は信州プレミアムの一口ステーキをわさび添え
治部煮(金沢風)
そば雑炊
銀杏ごはん
酒粕デザートで締めくくりました!
母たちの手伝い嫁の手伝い みんなの協力で無事に喜んでいただけたよう・・・・
お酒は何本空いたかしら・・・・!
お昼の宮坂家の食卓は真澄らしい・・・・!
さあ!いよいよ21日土曜日には、真澄の新酒まつりが行われます!
10時半スタート・・・お会いしましょう!!
2015年11月19日 17:04
2015年1月17日 15:26