宮坂家の食卓

宮坂家の食卓で「真澄」と一致するもの

東岩瀬! 満寿泉!真澄!

東岩瀬では、「満寿泉」の桝田社長にご案内頂きました。
二年前に伺った時とはまた更にバージョンアップしていて、蔵の入り口の扉にしても、蔵の中の床にも
ともかく流石!の時を過ごし、パワーアップに刺激された時間でした!  これが大切!
IMG_7541.JPEGIMG_7548.JPEG

  2025年3月25日 17:19



七號酵母イベント 忙しくなります!

夏至を過ぎ、梅雨のさなか、今年はアジサイがとても美しく咲いています。
IMG_1757.JPEG
 
少し前の「父の日」に
娘家族からは、主人の好きな、ドライフルーツの詰め合わせが届きました
我が家自家製のヨーグルトと共に楽しんでいます。
 
少し遅くなってごめんね!と、息子からは魚が届きました。
花より団子の主人は、これまた喜んで
眞澄のAKAで、父と主人とお隣に声をかけての宴会になりました。
IMG_1784.JPEG
その頃、真澄の甘酒が大好きな、方が「ニッポン全国!ジモトPR隊」
の取材に来てくださいました。
IMG_1777.JPG
これから、7月になりますと、7號イベントもあり、ホテルでの眞澄の会もあり
忙しくなります。
 
IMG_1793.JPEGIMG_1797.jpeg

  2023年6月27日 18:24



久しぶりの出張(韓国)

芒種の頃となりました。
あちらこちらで、梅雨の宣言がされています。
 
畑のジャガイモの芽が出始め、野菜の種・苗の準備を始めても良い頃となりました。
(韓国の映画、リトル フォレスト(春夏秋冬)でも主人公の女の子が語っていました)
 
五月末から六月にかけて、久しぶりに羽田空港から飛び立ち韓国へ
Msビバレッジという韓国二番目に大きい乳業メーカーさんからのお誘いで
眞澄の日本酒についてのセミナーをしてきました。
IMG_1513.jpeg
初日は、真澄のお酒の置いてある「和食太平洋」で李代表さんとの夕食。
ヨンサンで宿泊して、翌朝はヨンサン駅からKTXに乗りチョンウブ駅へ
チョンウブ駅からは、車で1時間半ほど走り、「コチャン」という地域にある「サンハ農園」へ
ここにあるフアーマーズビレッジに二泊。
韓国中のディストリビューターたちが集められて、三年ぶりの会。
セミナーの一環として行われたセミナーでした。
Msビバレッジの日本酒担当の企画のジョンさんの見事なプレゼンの後
社長が眞澄を熱く語り、試飲をしてもらい、夕食には「山花」「AKA」「KURO」がでてきて
コチャンの特産「「うなぎ」と共に味を再確認。
IMG_1491.jpegIMG_1480.jpeg
翌朝には会長さんが「サンハ農園」を自ら案内してくださいました。
三万坪のフアーマーズビレッジには、動物たちと触れ合うこともでき、
チーズ・ハム・味噌などの加工体験のできる会場も設置され、有機栽培の野菜を育てる場所等
レストランも二つ、会長さんの熱い思いのこもった説明を聞きながら散策してきました。
AKA/KUROが陳列されてました。
 
最終日には、物流倉庫を見学させていただき、金浦空港へ。
三泊四日の移動の忙しい出張でしたが、高さんという、素晴らしい通訳の方が同行してくださいましたので
皆様との素晴らしい交流が出来た機会でした。
 

  2023年6月 8日 17:22



2023年 穀雨の頃

穀雨の頃となり木々の芽吹が始まりました。
 
昨日は、真澄の通信販売向けのカタログ作りの撮影を行いました。
撮影スタッフは、宮坂家の家は慣れたもの、引き出しを開けながら食器選びを楽しんでいました。
maki.JPG
松の間の試飲コーナーも18日にオープンとなり、
スタッフ一同、様々なシュミレーションをしてお迎えの準備も整いました。
松1.jpeg
眞澄の、春恒例の「仁寿稲荷」の行事も本日行い
お稲荷さん.jpeg
いよいよゴールデンウィークに向けての準備が始まります。
午前中も「夢宇谷」の方が、新しい商品の追加を持ってきてくださいました。
夢宇.jpeg
社長は、先週の「G7 軽井沢」で酒造組合の代表として出かけて、帰ってきました。
久しぶりの出張で、帰宅するなり、「最悪の三食・・・で疲れた」  との事
 たっぷりのワカメと筍・たっぷりの(セロリー・茗荷・紫蘇・新玉ねぎ)をニンニクたっぷりカツオのたたきに
 これでもかとお野菜を食卓に並べました。
筍.jpeg
眞澄のすずみさけ と共に・・・・・・
一口食べては、「これでなきゃ・・・・・」と安堵した様子。
ようやく疲れが取れたかのようでした。
 
 
 

  2023年4月20日 14:00



眞澄の「すずみさけ」本日発売! 

2023年4月8日
 
本日より、真澄 すずみさけ の発売となります。
すずみさけ.jpeg
松の間の試飲コーナーも着々と出来上がってきています。
松の間1.jpeg
四月の第四週辺りには、松の間での試飲も出来る予定です、お楽しみに・・・・
 
昨夜の雨で、多少桜が散り始めたところもありますが、
セラ眞澄の枝垂れ桜は、まだまだ健在です。
桜4.jpeg
先ほども、着物姿のお嬢さんたちが、枝垂桜の下で写真撮影に時間をかけて楽しんでいました。
 
宮坂家の畑にも、「山椒」の新芽が出始め、「うこぎ」も新葉をつけ始めました。
 
筍も店先に出始めますと、買わずにはおられません。
筍1.jpeg筍.jpeg
早速茹でて、若筍煮をつくります。 山椒をたっぷりかけて
今晩は「すずみさけ」で・・・・
 

  2023年4月 8日 14:39



清明を迎え!土筆と山椒しゃぶしゃぶ!

清明を迎え、今年は、春が駆け足でやってきました。
 
桜も開花宣言があちらこちらで聞こえてきます
 
先週は、実家の母が諏訪へ来てくれました、
 
お散歩に出た先で、土筆を発見!母と弟は、散歩より土筆摘みに夢中!
土筆つみ.jpeg
子供の頃の、武蔵野の実家の裏庭には、土筆に山椒、ヨモギ・・・・と春になるとパラダイス。
 
その頃から、私たちは春になり、土筆が出ると大騒ぎ。家族総出で摘みあさります。
 
新聞紙を広げては、すぐに土筆の「はかま」とり。
 
お湯を沸かして、サッと塩茹で、甘酢をつくり、半日も置けば、肴の一品に!
土筆.jpeg
 
次男の打ってくれた、お蕎麦と山菜天ぷらで、真澄の うすにごり AKA 一升瓶はあっという間に空いてしまいました。
 
 
週末には東京へ、孫の入園式を控え、娘夫婦が子供を連れて吉祥寺に着てくれましたので、お祝いの席を設けました。
 
山椒の新芽も出始めれば、「牛肉でしゃぶしゃぶ」一瞬の楽しみですが・・・・
山椒しゃぶしゃぶ.jpegIMG_1149 (1).jpeg
お婿さんは「初めて!」と感激の様子。
 
山椒をたっぷり入れて・・・まあ!気持ちの良いほどの食べっぷり
今年の東京マラソンに出た彼は、もう食べても安心…とばかりに、素晴らしい食べっぷり!
 
春の宴は素敵です!
 
 
 
 

  2023年4月 3日 16:57



カナダからビーガンのお客様!

海外営業担当のキースさんは、ヨーロッパへ長期出張
 となれば社長が、日々ご案内係となります。
 
「カナダからの二人組は ビーガン ですから・・・」との事
 
初めてのことで、何をお出ししたらいいかしら?と少々不安でしたが
これも初体験!
 
丁度、春の新物の野菜たちで「宮坂家の食卓」を飾ることにしました。
KAYA3.jpeg
17年前に、宮坂家にホームステイしていたダニエルも帰ってきてくれていましたので
通訳にお料理の準備に 手伝ってくれました。
 
お酒は真澄ORIGARAMI・うすにごり 
IMG_1066KAYA.jpeg
独活・牛蒡・長芋・アスパラガス・セロリーの粕漬け・鉄砲漬け・こごみ
野菜寿司(塩こうじ トマト・茄子の焼きびたし・パプリカノソテー・焼きズッキーニ)
 
椎茸・油揚げ・エリンギ 焼き  ニラ醤油で!
 
翌日は、富士見蔵を見学、お酒の試飲も真剣に。
 
カナダで真澄を宜しく!と記念撮影しました。
 
かなだ.jpeg

  2023年3月27日 17:21



フインランドの方々と真澄

三月に入り、海外からのお客様がお見えになることが多くなりました。
 
中でも、楽しい出会いはフインランドの方々
出会いは、由佳子さんからのお誘いでした。
 
昼食をともにしましたが、アジア一番の「傳」での時間
デン.jpeg
お話を伺っていると
「幸せ」の意味が伝わってきます乾杯は真澄のうすにごり。
 
ケンタッキー.jpeg
サウナが自宅にある人は?の質問には全員が手を挙げて・・・
水が豊かで、森林が国土の80%は占めていて
この豊かな国土のおかげで人々の幸福度も高いこと!
 
食事をしながら、こちらも幸福になれました
 

  2023年3月16日 16:57



春の雪見酒に、真澄のうすにごり

立春を過ぎ、雨水の時季となります。
 
諏訪の寒さも、和らいだかと思いきや、
まだまだ、朝はマイナス7度と大変な寒さが続いております。
 
先週は大雪が降り、「昨年も2月10日は雪が降りましたね・・」
等とスタッフと話しながら、一日中、雪かきに追われました。yuki 2.jpeg
 
(当日は、交通状況も悪化して、セラ眞澄は16時で閉店とさせていただきました。
 
眞澄のうすにごり 発売となりました。
春を思わせる、ほたる烏賊とウルイの酢味噌和え に合わせてみましたが
なんとも、口の中でのハーモニー
まるで、どこかで春の歌が聞こえてくるよう・・・
うすにごり.jpeg
今年の「うすにごり」は まず、香が華やかで花の香りがして
口に含むと、パチパチと弾けてきます。
そして辛口を思わせますがのど越しはほんのり甘さも感じさせてくれます。
 
 
昨日には、お雛様も飾り付もして
セラ眞澄は、春の気持ちで皆様をお迎えする準備が整いました。
お雛様.jpeg
五蔵めぐりでお越し頂けるお客様も増えてまいりました。
どうぞ、諏訪へお越しくださいませ。
 
 

  2023年2月16日 17:13



眞澄 松の間の雪吊り

諏訪も朝はマイナス7度と、こうなりますと扉を開けるのが困難になるほどです!
 
セラもお正月の準備が始まりました。
冬囲い.jpeg
松の雪吊りも整い
諏訪の杉菜園さんにご相談して
2023年を迎える「セラ眞澄」のエントランスも準備が整いました。
セラエントランス.jpeg
昨晩の「宮坂家の食卓」には次男家族が来てくれて
食卓を囲みました。
 
今年も残り少なくなりましたが、真澄ファンの皆様にはお世話になりました。
 
あと数日、31日の15時までお待ちしておりますのでお目にかかりましょう!

  2022年12月26日 18:00




文字サイズ変更 小 中 大

宮坂 公美
衣食住に大変興味深く特に、食・器に関しては貪欲極まりない両親の元で育ち大学時代に様々なジャンルの料理教室に通い、母の教えの下父のお客様への「おもてなし」は日常茶飯事。

大学卒業後、ご縁があって当年結婚、三人の子育て中、三番目が小学校へ入学を機に、私も社会人一年生に。

「酒のある和やかな食卓」をテーマにCella MASUMIオープン
信州が好き・人が好き・お酒が好き。