小暑の頃の金沢!どじょうのかば焼き 時季ですから!
小暑の頃の金沢!
学生時代に過ごした七月以外には
40年以上行くことが無かったのですが、今回は
「長町の片付け」という、大きな目的がありましたので
湿度の高い、暑い金沢へ
日頃、実家の吉祥寺に帰ると
「金沢からお中元で送ってきたから取っておいたわよ」
と、母が出してくれる「ドジョウのかば焼き」
冷凍品を東京で食べることしかなかったのですが
今回は、長町の家の片付けで二泊三日
一日目では、行きつけの「大関」へ
先月は、美味しいジュンサイをたっぷり頂いたのですが
今回は「時季は過ぎたよ・・・」といわれ
「では、ドジョウのかば焼きは?」と聞くと
待ってましたとばかり
「もちろんあるよ・・・」と、
お店にある水槽からドジョウをすくい出し
目の前で、サクサクとさばいて串にさし焼き始めました。
「これが本当の、どじょうのかば焼き}
満喫しました。
隣の席のおじさんと話が盛り上がりましたが
「金沢で、ここだけだよ、鰻もどじょうも本格的に味わえるのは・・・」と!
二日目の話は明日へ。
2025年8月 5日 08:36
令和七年七月七日! 眞澄 キーケグで乾杯!
令和7年7月7日 猛烈に暑い日となりました。
今朝の朝礼では、社長が
「15年前の 7月5日には、セラ眞澄にトラックが突っ込んできました、若い社員の方はご存じないかと思いますが、大きな怪我もなく、今のセラが新しく生まれ変わる切っ掛けに・・・」と
15年、あっという間のような、良くみんなで此処まで乗り越えてきたな・・・と胸が締め付けられるような気がしました。
私も事故の20分前まで、セラで仕事をしていて、母が育てていた畑の胡瓜が大きくなるから、と
採りに帰ったお陰で、巻き込まれることもなく
今ここに、と思うと
今更ながら、今は亡き母に感謝を感じます。
先週末は、5日に備えて、社長とセラ眞澄の庭の草刈りをしました。
暑い中でしたが、二人でやれば二時間ばかりで奇麗になり、汗だくでしたが、気持ちの良いもの。
御昼には、お素麺を簡単にすすり、
夜のお酒を美味しく頂くには、罪悪感もなく
翌日の日曜日には、自宅の庭の草刈り。
畑には、胡瓜とズッキーニの収穫が出来
15年間の思い出話で セラの設計をしてくださった先生と眞澄のキーケグで乾杯しました。
今晩は、流れ星見えるかな?
2025年7月 7日 17:14